見出し画像

メンターの仕事の例

前回は、私の転機となった「ヒアリングジャーニー」について書きました。
今回は、私のメンターの仕事の一例を紹介したいと思います。


東京都の「地域創業アドバイザー」

こちらで書いた通り、父から受け継いだ会社を畳み、何も仕事がなく塞ぎ込んでいたのですが、そんな私に友人からあるお仕事の依頼を頂きました。それがメンターの仕事のはじまりでした。

東京都の事業で「女性・若者・シニア創業サポート」というのがあります。色々な条件を満たした上で、認定をされると金融機関からの特別融資と、経営サポートとして東京都の認定支援事業者から経営のアドバイスや経営相談ができる事業になります。詳しくはこちらを御覧ください。

友人がこちらの認定支援事業者で、この経営相談をする「地域創業アドバイザー」のお仕事を私に依頼してくれました。
このお仕事では様々な業種の相談を受けております。飲食2・玩具・衣料・広告・マーケティング・ペット・運送・音響・コンサルティング業で、のべ10社になります。
こちらでの相談を通して感じたことは、業種は違えど抱える経営課題はみな同じだと言うことです。だから、玩具と風船の製造卸売業という狭い世界で経営をしていた私でもメンターとして助言できる事が沢山あります。
そして、新しもの好きで自分の知らないことを知ることが好きな私にとっても、今まで知らなかった色々な業種の内容を知ることができて、毎回の面談が楽しみでなりません。

女性・若者・シニア創業サポート2.0


ペット事業「テテノーテ」の例

支援事業者さんへのメンターとしての仕事の一例をご紹介させて頂きたいと思います。

オーナーは衣料関係のお仕事をされていたのですが、ご自身の愛犬に食べさせるおやつとして、ご友人がやっているジビエレストランで余る鹿肉の端材を使ったジャーキーを作ったところから始まり、犬用のおもちゃと合わせて販売する目的で、コロナ禍に個人事業主として始められました。
東京都の支援事業として金融機関の審査をパスされ融資が実行された後に、2022年に私が相談者としてバトンタッチいたしました。

こちらの事業はちょうどコロナから2年が経ち、野外でやるドッグイベント等も再開され始めたため、イベントでの展示販売とInstagramを流入口としたWeb販売が主な販売ルートとなりました。
鹿肉ジャーキーは友人と一緒に製造販売し、おもちゃや洋服などのグッズはアメリカから輸入したセレクト商品となります。
しかし鹿肉ジャーキーも輸入のセレクトした輸入のおもちゃも、なかなか他社との差別化は難しく、販売を拡大することができずに苦しんでおられました。

そんな中で、2022年の秋冬時期にオーナーの奥様が手作りで作った犬用の帽子「Zukin」がInstagramでプチヒットし、イベントでは売り切れてしまい、最後は抽選販売に至るまでになりました。
そのためオーナーから量産の相談を受け、地元の墨田で子供服を生産している友人の会社を紹介し、1年かけて量産品の開発に成功し売上の拡大に寄与しました。
こちらの奥様は服飾の専門学校を出ており、昔から愛犬用の洋服やグッズを作っていらして、そのデザインセンスが共感を呼び、今ではInstagramを通してファンが定着しつつあります。
そのため、今後は奥様がプロデュースする商品をブランド化していく事を考えられており、そのお手伝いもしたいと考えております。


テテノーテInstagram


製造業が多い地元墨田区のバックボーン

私は墨田区の後継者育成塾「フロンティアすみだ塾」の出身で、以前は会長を務めたこともあり、墨田区内200社程度の経営者と繋がっております。
墨田区は江戸時代から、江戸の庶民の生活を支える様々な日用品を生産する拠点であったため、製造業の業種は下記の通り(印刷・紙加工・金属・プラスティック・ゴム・繊維・皮革・木・ガラス・油脂等)多岐にわたります。

現在は墨田区産業創生共創施設(SIC)のメンターもしており、今後は墨田区の製造業と様々な企業との渡し役としての仕事を増やしていき、地元産業の発展にも寄与していきたいと考えております。

墨田区内の事業者さんと繋がって、ものづくりをしたいという方はぜひメールににてご連絡下さい。


すみだの産業(特徴・歴史)Webページより




最後に

ここまで読んで下さった方、ありがとうございました。
ここでは、私の想いや活動などを書いていきたいと思います。
シリーズをマガジンにしました。「スキ」して応援よろしくお願いします。

そらえ 齋藤靖之に興味を持ってくださった方は下記を御覧ください。
また、お問い合わせはお気軽にメールにてお願い申し上げます。

#そらえ

https://lit.link/yasusaito


LitLinkへのQRコード


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?