見出し画像

冬の空にも春が 2022


今日は久しぶりに散歩をしました。

今年の冬は本当に寒い。

それでも、大寒も過ぎ、冬の中に春を感じているのは、私だけではないだろうと思います。

まだまだ寒い日はつづくけれど

木々のつぼみに、生命の息吹。

まだ固く閉じた小さなつぼみに、宇宙を

いのちのうごめき、力、エネルギーを、感じます。

おひさまの光に、温もりと

淡い空に、やさしさと

心も体もゆるんでいくような

春の予感を感じます。

今年の旧暦正月は、2月1日。

もうすぐ、春です。


こちらは4年前のブログの記事。

散歩しながら、この「冬の空にも春が」というフレーズを思い出して、引っ張り出してきました。


12月、小さな学び舎で、2学期に植物学を学んだ5年生の子どもたちが、学びの前に唱えていた詩を学習発表会で朗誦してくれました。


星とたんぽぽ

              金子みすゞ


青いお空のそこふかく、

海の小石のそのように、

夜がくるまでしずんでる、

昼のお星はめにみえぬ。

見えぬけれどもあるんだよ、

見えぬものでもあるんだよ。


ちってすがれたたんぽぽの、

かわらのすきに、だァまって、

春のくるまでかくれてる、

つよいその根は、めにみえぬ。

見えぬけれどもあるんだよ、

見えぬものでもあるんだよ。



目に見えないもの

目に見えるものの、その奥にある

目に見えないもの

大切なことを教えてくれるような気がします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?