SORABITO公式

創業以来一貫して建設DXを推進するスタートアップ。「世界中の明日をつくる」をミッション…

SORABITO公式

創業以来一貫して建設DXを推進するスタートアップ。「世界中の明日をつくる」をミッションに、長きに渡り世の中を支え続けるようなサービスをつくっています。主要事業にi-Rentalシリーズ、GENBAx点検。経済産業省「J-Startup」採択、IVS 2016 Fallにて優勝。

マガジン

  • 事例紹介

    サービスを導入いただいているお客様やパートナーとのアライアンス事例について紹介します

  • メンバー紹介

    SORABITOのメンバーやメンバー執筆記事をご紹介します

  • 会社概要

    SORABITOの組織、事業、社員についてご紹介します

最近の記事

  • 固定された記事

SORABITO会社紹介スライドを公開!

SORABITOの事業・組織に関するスライド資料を公開しました! スライドは↓です! ※ スマホよりパソコンでご覧いただくのがオススメです。(PCの場合)ページ番号の右側にある「︙」マークを押していただき、「全画面表示に変更」を押していただければ、画面サイズを大きくすることが可能です ===== これまでコーポレートサイトに載せている情報が少なかったこともあり、 「どんな事業を展開しているのか?」 「事業の強みは何か?」 「どんな人が働いているのか?」 「SORABIT

    • D-Rental利用加速!営業を鼓舞するスタートダッシュキャンペーン表彰式に潜入!~ D-Rental活用への取組みとSORABITO賞 ~

      取材日:2024/3/22 SORABITOが開発し、建機レンタル企業様が専用のオンラインレンタルサービスを提供できる「i-Rental 注文」。建設会社様が建機や保安用品などのレンタルを、パソコンやスマートフォンからご注文できるサービスです。 オンラインレンタルサービス「i-Rental注文」の価値とは: ①様々な情報がWebで簡潔に伝わること ②情報の共有ができることで、社内で役割分担して対応できること 具体的には、建機レンタルの貸出、返却をオンライン手続きできるだ

      • 【登壇レポート】宮崎県建設業ICT推進コンソーシアムに弊社青木が登壇いたしました。

        2024年1月26日に宮崎県建設業ICT推進コンソーシアム(以下、「本コンソーシアム」)が開催されました。当日は、会員建設企業様向けに「建機メーカーによるプレゼン会」が行われました。旭建設株式会社(本社所在地:宮崎県日向市)の代表取締役 黒木様からご推薦いただき、弊社取締役会長 ファウンダーの青木が建機メーカー様と共に登壇する機会をいただきました。本記事では、登壇の様子をレポートさせていただきます。 宮崎県建設業ICT推進コンソーシアムとは?宮崎県の建設業界でのICT(情報

        • 【登壇レポート】地場ゼネコン100社とスタートアップが建設業界を変える革命の狼煙(2023.12.15第8回JAPAN BUILD TOKYO 特別講演)

          建築・建設DX特別講演レポートの第二弾です(第一弾はこちら)! 2023年12月13日(水)から15日(金)まで、“建築の先端技術展”「第8回JAPAN BUILD TOKYO」が開催され、弊社も株式会社KENZO様と共同出展をしました。そして主催者による「建築・建設DX特別講演」にて、前日登壇の弊社代表取締役社長博多に続き、同じく弊社取締役会長 ファウンダーの青木が登壇させていただきました。では早速登壇内容をレポートさせていただきます。 地場ゼネコン100社?スタートア

        • 固定された記事

        SORABITO会社紹介スライドを公開!

        • D-Rental利用加速!営業を鼓舞するスタートダッシュキャンペーン表彰式に潜入!~ D-Rental活用への取組みとSORABITO賞 ~

        • 【登壇レポート】宮崎県建設業ICT推進コンソーシアムに弊社青木が登壇いたしました。

        • 【登壇レポート】地場ゼネコン100社とスタートアップが建設業界を変える革命の狼煙(2023.12.15第8回JAPAN BUILD TOKYO 特別講演)

        マガジン

        • 事例紹介
          7本
        • メンバー紹介
          15本
        • 会社概要
          4本

        記事

          【登壇レポート】データ・AIの活用で切り拓く建設DXのこれまでとこれから(2023.12.14第8回JAPAN BUILD TOKYO 特別講演)

          2023年12月13日(水)から15日(金)まで、“建築の先端技術展”「第8回JAPAN BUILD TOKYO」が開催され、弊社も株式会社KENZO様と共同出展をしました。そして、展示会2日目に主催者による「建築・建設DX特別講演」にて、弊社代表取締役社長博多が登壇させていただきました。今回はその登壇内容をレポートさせていただきます。 「JAPAN BUILD TOKYO」とは?JAPAN BUILD TOKYOは、建築・建設・不動産業界の課題を解決する最新の製品・サービ

          【登壇レポート】データ・AIの活用で切り拓く建設DXのこれまでとこれから(2023.12.14第8回JAPAN BUILD TOKYO 特別講演)

          カオスを楽しみつつ、チャレンジできる環境が一番の魅力

          2023年12月の組織変更に伴い、点検事業の事業責任者 兼 プロダクトマネジメント部 部長となった角谷にインタビューいたしました。 会社として新しいことにチャレンジすることはもちろん、個人のチャレンジを支援する文化があることが垣間見えるかと思いますので、是非最後までご覧ください! プロフィール ー今までの経歴を教えてください! 大学では中国語を専攻して、1年間留学にも行きました。ド文系ですね。 新卒でワークスアプリケーションズという大手企業向けのERPパッケージ

          カオスを楽しみつつ、チャレンジできる環境が一番の魅力

          建築系学生のためのインキュベーション・プログラム「ASIBA」に登壇しました!

          先日、東京大学や早稲田大学などの建築系学生のためのインキュベーション・プログラム「ASIBA」にて、当社青木が登壇し、創業前の話や、SORABITO創業から現在に至るまでの経緯について、講演しました。 ASIBAのnoteにて、授業レポートという形で記事が公開されていますので、そちらも是非ご覧ください。 「ASIBA」とは 今回参加させて頂いたASIBAは、東京大学・早稲田大学建築学生有志(代表:東京大学大学院建築学専攻修士1年 二瓶雄太)が企画・運営する任意団体です。

          建築系学生のためのインキュベーション・プログラム「ASIBA」に登壇しました!

          職業:なんでもやる人(SORABITO取締役 中山さん)

          本日はSORABITOの取締役コーポレート本部長の中山さんに今までのご経歴をインタビューしました! SORABITOがスタートした裏話もあり、かなり読みごたえがありますのでぜひ読んでください!! 【メンバープロフィール】 中山 良介(なかやま りょうすけ) 取締役コーポレート本部長 大学院卒業後、複数のスモールビジネスを経て、ハワイ島を拠点とするアグリビジネスを立ち上げ、荒野の開拓から自動生産システム構築まで広く担う。帰国後、SORABITO創業期より事業・コア機能開発、

          職業:なんでもやる人(SORABITO取締役 中山さん)

          「建機レンタル業界の常識を変えていきたい」 業界経験者として考えること

          本日はSORABITOに7月に入社された中野さんにお話を聞いてみました! 【メンバープロフィール】 中野 貴之(なかの たかゆき) カスタマーサクセス部 新卒で建機レンタル会社に営業職として入社。 SORABITOではカスタマーサクセス部にてプロダクトへのオンボーディング業務に従事。 ーまずは今までの経歴を教えてください! 大学卒業後、新卒で建機レンタル会社に入社して、丸8年営業職をしていました。 建設コンサルタントがメイン顧客で橋の点検を行う会社などの担当を

          「建機レンタル業界の常識を変えていきたい」 業界経験者として考えること

          「やらない理由なくない?」からはじまったオンラインレンタルの取り組み~三和建設株式会社様(本社:大阪)/西尾レントオール株式会社様 事例インタビュー~

          取材日:2023/09/14 SORABITOが開発し、建機レンタル企業様が専用のオンラインレンタルサービスを提供できる「i-Rental 注文」(以下「i-Rental」)。建機や保安用品などのレンタルを、パソコンやスマートフォンからご注文いただけます。また、注文の手配内容や履歴を確認でき、変更や再注文も簡単です。さらに、現場ごとにレンタル中の商品・数量を一覧化しているため、重複発注や返却漏れ防止などのコスト削減にもつながるサービスです。 今回は「i-Rental 注

          「やらない理由なくない?」からはじまったオンラインレンタルの取り組み~三和建設株式会社様(本社:大阪)/西尾レントオール株式会社様 事例インタビュー~

          2023年度も大盛況!建設業界の人材不足問題に取り組む「e建機チャレンジ2023」参加レポート

          2023 .9.1(金)に港区六本木ウイングアーク1st 36F特設会場にて開催されたTDBC&千葉房総技能センター共催「e建機チャレンジ2023」に参加してきました。 当日は、伊藤忠TC建機・千葉房総技能センター・ARAV様が共同開発中の遠隔操作建機システムを使い、プロのeスポーツチームも参加し「油圧ショベルとキャリアダンプを使った遠隔操作競技」が行われました。大林組様が開発された、自動・自律・遠隔操作建機で、六本木会場から大阪の建機を遠隔操作する実演や操作体験会もあり、

          2023年度も大盛況!建設業界の人材不足問題に取り組む「e建機チャレンジ2023」参加レポート

          【登壇レポート】「建設RXコンソーシアム」への参加による、効果のご報告と展望

          2023年7月26日(水)、第4回建設RXコンソーシアム運営委員会で技術発表の機会を頂戴し、SORABITO 取締役会長ファウンダーの青木が登壇させていただきました。当日は、コンソーシアム参加による効果の報告と、建機レンタル業務のDXを推進する「iーRenatal注文」の技術紹介をさせていただきました。 建設RXコンソーシアムの幹事会社は、「株式会社竹中工務店」「清水建設株式会社」「鹿島建設株式会社」「株式会社大林組」「大成建設株式会社」の通称スーパーゼネコン5社。2023

          【登壇レポート】「建設RXコンソーシアム」への参加による、効果のご報告と展望

          SORABITOに入社して9ヶ月を振り返る〜プロダクトディベロップメント部梅﨑さん編〜

          いつ入社しましたか?2022年8月に入社しました。 入社前のキャリアについて教えてください!直近は、WEB上でお坊さんを手配するサービスの開発エンジニアをやっていました。新卒からずっとエンジニアなので、かれこれ20年くらいやっていますね。前半はSIer、後半は自社サービスの開発という感じです。 SORABITOへの入社を決めた理由を教えてください!まず、面接がめちゃくちゃ印象的でした。他社の面接は自己紹介から始まることが多かったですが、SORABITOのエンジニアチーム

          SORABITOに入社して9ヶ月を振り返る〜プロダクトディベロップメント部梅﨑さん編〜

          SORABITOに入社して1年3ヶ月を振り返る〜プロダクトディベロップメント部吉屋さん編〜

          いつ入社しましたか?2022年2月に入社しました。 入社前のキャリアについて教えてください!アーティストのファンクラブ運営やチケット販売事業を行っている会社でシステムエンジニアを10年やっていました。主に決済周りの開発を担当することが多かったですね。エンジニア歴はかれこれ17年目です。 SORABITOへの入社を決めた理由を教えてください!初回の面接からエンジニアメンバーが出てきてお互いざっくばらんに話をしました。すごく良い雰囲気で会話ができて、数分後には一緒に働いてる

          SORABITOに入社して1年3ヶ月を振り返る〜プロダクトディベロップメント部吉屋さん編〜

          建設テックのスタートアップSORABITOで育休を取得したエンジニアのお話

          今回は、SORABITOの育休取得実績について発信したいと思います! 実際に育休を取得したメンバーにインタビューしました! 現在のミッションを教えてください!フロントエンドのエンジニアとして入社しました。 当時、エンジニア社員は3名だったのですが、今では8名にまで増えました。 プロダクトディベロップメント部は、各エンジニアがどの領域を担当するかはメンバーの意向を尊重する部署ですので、現在はサーバーサイドを中心に手薄なところをモグラ叩きしている感じです。(笑) 育休取得期間

          建設テックのスタートアップSORABITOで育休を取得したエンジニアのお話

          全社1on1やってみた!

          今回は、当社が人材・組織開発施策として行っている全社1on1について、ご紹介できればと思っております! 昨年末に人事制度に関する記事を公開して以来の2回目の記事となります。よろしければ初回の記事も是非ご覧ください。 全社1on1とは「全社1on1」という言葉はSORABITOの社内用語ですが、端的に言うと、取締役含む全メンバーと人事とが1on1することです。 とはいえ、テーマなしでとりあえず1on1しましたというものではなく、目的や想定成果物を事前に設定してから実施した

          全社1on1やってみた!