薬の量が足りていなかった?

昨日は、引っ越しの荷造りに追われて、更新できずでした。
今日も荷造りやっていましたが、まだ使うもの以外はだいたい終わり、ホッとしています。

昨日から慣れないことをやって、ちょっと腰が痛くなっていますが、やっぱり必死で何かをやってる時は、疲れはするもののパニック症状は出にくいように思います。


さて、前回の続きです。

パニック障害の薬は、
パキシルCR12.5mgを夜に1錠飲んで、ロラゼパムは頓服として持っているという状態を長く続けていました。

一時は、頓服を飲む事は、月に2〜3回というくらいに落ち着いていたのですが、転職を何回かしていて、緊張やストレスが重なったのか、また夕方に調子が悪くなる事が多くなりました。

そして、半年前まで調剤薬局で事務をしていたのですが、その時に薬剤師さんに相談すると、一日にパキシルCR12.5mgを1錠だと、絶対的に足りてないんじゃないかと言われました。
この位の量だと、飲んでも飲まなくても同じくらいなんじゃないかと…。

え?そうなんですか?

って感じで驚きましたが、折角減薬してきたのに、また増やす事に少し抵抗がありました。
でも、調子が悪くて頓服を飲む位なら、もう少し増やして安定させた方がいいのかなとも思い、病院で先生に相談したところ、パロキセチン(パキシルの後発医薬品)5mgが1錠追加になりました。
パキシルCR錠は、12.5mgの次は25mgになる為、そんな倍の量にするわけにいかないからだと思います。

その後、なんとなく安定してきたような感じでしたが、最近は、寝ようと布団に入ると、急にドキドキする事が多くなって、結局寝る前に頓服を飲む日が多いです。

交感神経から副交感神経に変わろうとする時に、切り替えスイッチが上手くいかないのかなあ?と自分で勝手に思ったりしています。

でも、毎年、今の時期(暑くなりかけの時期)は、調子が悪くなるので、梅雨が明ける頃には、もうちょっと調子よくなるかなあとも思っています。

早く梅雨が明けないかなあ。



宜しければサポートお願いします。 歯列矯正の再治療先を見つける為の交通費に充てさせて頂きたいと思います。