見出し画像

二男の現状、息子達の生き方

前回の続きで歯列矯正に失敗した話を書こうかと思ったのですが、非常に長〜くなりそうなので、二男の現状について、先に書きたいと思います。

専門学校を中退した後、数ヶ月はアルバイトをする事ができたのですが、その後は、ずっと家にいます。
所謂ニートです。

でも、最近は、私や長男とはたくさんお喋りもするし、たまにご飯も作ってくれたり、洗濯物を取り入れてくれたりもします。

確かに、歯列矯正に失敗した為、顎の調子は相変わらず悪くて辛そうで、症状が強く出ている時は、ネガティブ発言をする事もありますが、普段は精神的に落ち着いているように見え、笑顔もたくさん見られるようになりました。

むしろ、以前よりよく笑うようになったように感じます。
以前は、どちらかというとポーカーフェイスで、クールな感じでしたから。

それと、あまり知り合いが来そうもない所なら、私と一緒に買い物に行ったり、長男と一緒にご飯を食べに行ったりもできるようになりました。

ただ、仕事はというと、やはり知り合いに会いたくないので、地元では働けないと言います。

実は、それもあって県外に引っ越すことにしたのです。私の兄のように、手遅れになってしまわないように…。

二男は、人生を一度リセットしたいのだと言います。
だから、知っている人がいない土地で、やり直したいのだと。

だから、暫くの間は、その手助けをしてやりたいと思っています。そして、落ち着いたら、好きな所へ行って、また一人暮らしをしてもいいし、思うように生きてもらえたらと思います。

二男の友達で、高校卒業後、化学工場に就職した子がいるのですが、給料は高めで、休みも多い所のようです。

ただ、仕事の内容はというと、機械が正常に動いているかじっと見ているのだそうですが、その友達は、それを全然苦痛だとは思わないらしいです。
これが仕事なんだと割り切れるし、休みの日に好きな事ができればそれでいいのだと言ったそうです。

それを、聞いた二男は、そんな風に思える人が羨ましいと言いました。自分もそんな風に思えたら、どんなにいいだろうと。
でも、そうは思えないのだと。

以前長男も同じような事を言い、また、生きる為に仕事をするのではなく、仕事をする為に生きてるみたいになるのが嫌なんだと言いました。

息子達の話を聞いていて最近よく思うのが、この子達は、私の両親が望むような「普通」の生き方ができないのだろうなという事です。

でも、私の友達に言わせると、「遺伝だね」と…。(笑)


私も本来は、「普通」よりワクワクを求めてしまう人間だと思います。
しかし、離婚をして息子達を育てていく為に、「普通」の会社員という生き方を選びました。

でも、結果的には、私にとって、それが正しい選択であり、幸せな人生を歩む事ができました。
息子達には感謝しかありません。

今後私が望む事は、二人が心からやりたいと思う仕事をみつけ、幸せと思える人生を歩んでくれる事です。





宜しければサポートお願いします。 歯列矯正の再治療先を見つける為の交通費に充てさせて頂きたいと思います。