心がポッキリ折れた理由。不平不満という4文字熟語の威力はすごいわ。

自己紹介に書いた「心がポッキリ折れた」について
詳細な記事を書くと身バレするんじゃないかと
怖くて怖くて。笑

書いては消し。
書いては消し。
書いては消し。

を繰り返しています。
2000文字ほど入力して全消しなので、
相当腹が立ってて外に出したい気持ちが溢れてるんやろうな、と自分に向き合う良い時間になってます。

肝心な内容についてですが、
会社あるあるです。
人間関係。

一緒に仕事をしていた先輩(46歳男性)は
説明不足が多く、単純ミスも多い。
上司からよく叱られているけど反省しているのか
改善される様子がない。
後輩としては最初から不安がつきまとっていた。

家庭優先派なのは良いが
仕事に対する責任感などは低めに見えた。
面倒くさがりで、色々後回しにする傾向もあり
上司がいつもサポートしていた。

チームで大量の仕事を短期間でこなすには
情報共有が欠かせない。
にも関わらず、情報後出しが多い。
共有自体を忘れることもしばしば。

今後、定年までこの先輩とペアなのかと考えると
心底恐怖で震え上がる。

そして、1番やっかいなのが
人当たりの良さ。
もの腰が柔らかく、話し方も優しい。
怒るということから無縁のように感じる。
この情報だけだと何も問題がないように思う。
私もそうだった。

なんとなく、違和感を感じ始めたのは
先輩が上司に叱られたり注意を受けてる時。
PC画面を見ながら、何か操作をし続け
「はい、はい、そうですね。」と力弱く返事する。
聞いてる?改善する気ある?
と思える様子。
そして、定時がきたら荷物をまとめすぐ帰る。
そのような場面を何回か見てきた。
顔をみると無表情。怖かった。

指示を出す側なのにミスをする。
「すいません。修正お願いします。」
これが多い。
残業時間が増える要因になっていた。

2年目からは少し意見を出して業務改善に取り組み
勝手に作業マニュアルを作ったり
自分なりに試行錯誤してきた。

しかし昨年、その先輩はほぼ全ての業務を
私に丸投げし新人教育まで任せてきた。
通常ベテラン2人と私の3人で行う業務を、
私と新人でこなさなければならなかった。
「上司に頼りっぱなしだと良くないから」と
自分から独り立ち宣言をしたにも関わらずだ。

一番忙しい時期は、他の先輩達の手を借りた。
この期間にも、指示間違い、失念、共有不足、
資料のチェック後回しなどが多発していた。

無事全ての業務を終えてから、
先輩にお願いをした。

「失念、共有不足、後回しが多いと業務に支障がでますので、改善してほしいです。」

返事は「不平不満が多い。余力が有り余ってるようなので来期から業務量を増やします。」

うそやろ?

"業務が多い先輩の役に立とう"とか
思った私がバカだった。
こんな仕打ちを受けるなんて。

会社全体で話し合いになり
詳細をヒヤリングしてもらった結果
今回のことは全面的に先輩に非があるとなった。
本人も認めたけど、謝罪なし。
平然と振る舞ってる。
その姿にモヤモヤしてしまう。

でね、ジワジワくるんですよね。
不平不満という四文字熟語が。
私は黙ってロボットのように
業務するべきだったのか??
人間なのに??
押し付けられてもニコニコしとかなアカンの?

時間が経つごとにゆっくりダメージを受け
バッテリーが切れたように
心が重くなり
表情もなくなり
やる気もなくなりました。

怖いね。
言葉の威力って。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?