見出し画像

20211129 手持ちのデジカメでタイムラプスが撮影できるのは、PENTAXのQとFUJIFILMのFinePixの2つ

先日、YouTubeで夜景をタイムラプスで撮影する動画を見た。
その画質の綺麗さに、ちょっとびっくりした。
また、星空や夜空を飛んでいく飛行機の光が、とても印象的な動画だった。

どうやらニコンのZ5を使うと、かなり簡単に撮影できるらしい。
その動画はニコンのZ5を使ったものをアップしていたのだけど、新しいカメラを買わないと出来ないものなのか?と考えた。
自分の持っているカメラたちの中で、同じ様なことが出来るものは無いのか。

EOS Kiss X5は残念ながらダメ。
それよりもっと古い時代のNikonのD40Xは当然ダメ。
CCDセンサーのカメラたちは軒並みダメ。
FUJIFILMのFinePixは、フィールドワーク向けのカメラだけあり、これは撮影する事が出来る。
野外観察するなどにはもってこいだろう。
そして、PENTAXのQが撮影できることがわかった。

夕方のベランダに三脚を出して、ひとまず撮影できるかどうか15秒ごとに100カット。
25分ほどかかる撮影をやってみた。
100カットだと、バッテリーも気にしなくても大丈夫そう。

撮影してみたら一応撮れてはいたが、プログラムモードで撮影したので、ちょっと今ひとつ思ってたとおりにはなっていなかった。
そして、撮影したものをMacに取り込んで、iMovieでつなげて編集。
1カットを1秒で再生できる様につなげると、1分40秒ほどの動画が完成。
露出が変わってしまう感じがあり、その辺がもう一つの原因になっている。夕方から夜景に変わっていく感じを撮影するのに、カメラの設定をどうすれば良いかは試してみないとという感じ。

まあ、何か出来そうな感じはあるので、一つチャレンジという感じかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?