マガジンのカバー画像

仕事との対話

210
「学び」に関する仕事をしている。その記録。
運営しているクリエイター

#双極性II型

20240608 通院メモ 復職と合理的配慮と働き方と対処療法・・・双極性障害との付き合…

2022年4月1日に復職をした。 2022年になって、復職するまでの3ヶ月間は、復職に向けて手続きや…

Ryuma
8日前
13

20240603 通院メモ 平日のリハビリで2時間ほどじっくりと課題を整理

今日は平日ではあるが、先週土曜日が勤務日だったことの代休で職場がお休み。 仕事がない。 昨…

Ryuma
13日前
9

20240427 通院メモ 職場での定期的な面談でどのようなことを話せばいいのかという問…

今日は、診察+リハビリ。 リハビリは、集団認知行動療法で、7コラム法での認知再構成を行うも…

Ryuma
1か月前
16

20240415 復職メモ ここまで頑張りすぎた反動が・・・

年度末の3月くらいから、仕事が立て込んでいた。 残業はしたくなかったけれど、残業しないと回…

Ryuma
2か月前
5

20240410 復職メモ あまりにも疲れが大きすぎて・・・

新年度が始まって10日目。 本格的に仕事が始まったのは今週。 自分の受け持ちは、これまで担当…

Ryuma
2か月前
4

20240323 通院メモ 職場に提出する合理的配慮に関するないようについて相談する

今日は、クリニックに診察とリハビリで出かける日。 職場の人事に関することで、合理的配慮を…

Ryuma
2か月前
8

20240315 復職メモ 1年間の仕事全体を振り返ってのモニタリング・・・双極性障害との付き合い方

年度末。 色々と振り返りをする機会が増えている。 書類とのにらめっこも有ったりするが、一昨日の管理職との評価面談で話をしているうちに、自分の特性と仕事の関係についてこれまで以上に見えてきたところも有ったのは、ちょっとした収穫だと思っている。 やっぱりというか、不調になるきっかけというのは、仕事がマルチタスクになっている状態。 頭の中に、常に何かを考え続けていたり、頭の片隅に別の仕事のことを置いていたり。 そうしたことをしていると、ものすごく疲れが出てくる。 そうしたことが必

20240313 復職メモ 今日は管理職との評価面談があった

午後、就業終了時間30分前に、管理職から呼び出しがあり、評価面談をしたいとのことだった。 …

Ryuma
3か月前
9

20240310 療養メモ 忙しい時期ではあるけれど、頑張りすぎは良くないわけで・・・

ここ2週間ほどはとても忙しい日々を過ごした。 なので、やっぱりというか反動が来ている。 土…

Ryuma
3か月前
3

20240229 復職メモ 年度末が近いため、今週は残業が増えている

してはいけない残業が増えている。 少し仕事がたまっている。 なので、ToDoをしっかりと書き…

Ryuma
3か月前
9

20240217 通院メモ 新年度の人事に向けて、合理的配慮を求めることのクリニックと相…

今日は、毎週土曜日のリハビリ・プログラム。 しかし、今日病院へ行くことの目的は、リハビリ…

Ryuma
4か月前
7

障害者としての労働に関して合理的配慮についての厚労省のガイドラインがある。それに則って障害者手帳の写しを管理職に提出したのだが、このことについて別の職場で出回っている書類を読むと、前の管理職の方々からの発言などと矛盾しているのが見えてきた。コンプラ違反かもしれないけど大丈夫?

Ryuma
4か月前
5

20240113 療養メモ アウトプットとスケジュール管理・・・双極性障害との付き合い方

自分にとって、すごく大変なことがある。 それは、スケジュールや仕事の進捗具合の管理。 取り…

Ryuma
5か月前
6

今週は、本当に毎日ひどい疲れ方をしている。この働き方を続けたら、間違いなく再発してしまうだろうというのも感じる。睡眠がとれているからまだ回復している感じもある。睡眠時間は確保しないとな。今日も自分に「お疲れさま」と慰めてあげたい。