見出し画像

YouTubeをずっと観ながら近くで好きなことを。


どうしてもの時の救世主。

家事をしたいとき
ぐずったとき
なかなか帰らないとき
疲れているとき
調子が悪いときに

そんな風に思われるYouTube

ずっと観せていることに罪悪感を感じたり
家事しているあいだだけ、申し訳なく観ててもらうとか
今日は特別にずっと観る

みたいなことがあるかもしれません。


子どもと遊ばないといけない
ラクしている気がする(ラクするのはいけない)とか
関わっていないと、いけない気がするとか
(何かしないと、自分の価値がないような感じるとか)

悪影響があるのではないか
幼い頃はあんまり観続けないほうがいいとか
依存するのはよくないとか

自分は好きなこと我慢しているのに…とか

ずっと観てしまうと、お風呂や食事の時間がズレるとか
次の日に起きれないかもしれない

気になることがでてくるかもしれません。


そんなときなのですが、
YouTubeのあいだに家事でなくて、自分の好きなことをするのはどうでしょう?


もしも、悪影響がなかったら
むしろポジティブの影響だったら
(脳、制限がないこと、視力、コミュニケーション、感覚… あっ、おしゃべり会でお話しきれていないことがまだあった)

依存が悪いことでないとしたら

遅刻すること、寝坊すること、ご飯食べないことが、よくないことでなかったら

寝ているあいだに自由時間よりも、自由時間ができるとしたら

せめて、子どもの好きなものでなくて、自分の好きなものを観るとしたら

好きなだけ観ている子が満足しているとしたら、どうでしょうか。



県民の日。

声かけられたら
遊びに行きたいと言ったら
ご飯食べたいと言ったら

関わればいっか。と思って、朝遊ぼうと言われたとき以外、ほぼほぼYouTube

おかげで、やりたいことしたり、休めたり。

外に出たくなったら、お庭で光を浴び(私が)

ゆったりできました。
私もワンオペの時は、とくにこんな感じです。


実は、お兄ちゃんたちのYouTubeやゲームについては、話し合ってちょっとだけ体制が変わったのですが。これはまた。


ラクしていい
子どもの前で好きなことをすればいい
自分で自分のことを満たす

こちらが頑張っても、子どものことを満たしてあげることはできないので。

お互いにとって、納得できる関わりができたらいいなって思うんですよね。



24日(金) 10:00〜 おしゃべり会
26日(日) 10:30〜 オンラインおしゃべり会

内容決めていたのですが、なんでもの回にしようかな
むしろ、決めても雑談多いので。笑


お問い合わせは、Instagramやこちらからお願いします。

sora no niwa 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?