見出し画像

左側から来る右側走行の自転車

さあ、日曜日だ。
日曜日はボクが書きたいことを勝手に書く日だ。
お気楽にお付き合いいただきたい。


昨今の自転車事情

先日、自転車を処分した。
15年くらい前に買った、アメリカの某メーカー製のクロスバイクだ。

コロナ前までは通勤に使っていたりしたが、すっかりリモートワークに馴染んでしまったことと、オフィスが移転してしまったこと、あとは去年の道路交通法の改正で自転車用ヘルメットの着用が努力義務化されたことなどが理由だ。まあ、買ったものの思ったほどハマらなかったということでもある。

ここ数年電動アシスト自転車が増えてきた。
中にはモペット(正しくはモペッド "Motor+Pedalの造語" らしい)と呼ばれる、電動アシスト自転車の基準を超える出力を有しているものもある。通販で簡単に買えるということもあり、坂道の多い渋谷などではビュンビュン走ってたりするが、法令を守らないと検挙されるので気を付けて欲しい。

左側から来る右側走行の自転車

モペット(モペッド…どっちで書こうか)に限らず、最近気になっているのは右側走行する自転車だ。これは非常に危険なので、自転車に乗る人はよく聞いてほしい。

(一方通行の道路を除いて)自動車は絶対的に道路の左側を走行する。そして、交差点で左折しようとするとき(直進で交差点を抜けようとする場合でもいいのだが)、ドライバーは自分以外の自動車や自転車はその交差点の右側から来ると思っている。一定以上のスピードが出る乗り物は、みんな左側を走行してるという共通認識で世の中が成り立っているからね。だから、自車両の左側にはあまり注意が向いていない。

さらに、右側走行の自転車が左方向から来ると(表現がややこしいので下図を参照してほしい)、自動車も自転車もお互いに直前まで死角になってしまうので、出会い頭の重大な事故になりやすい。スピードが出ているとなおのことだ。

https://www.news-postseven.com/archives/20230504_1864535.html?DETAIL

ボクは安全運転の人なので、交差点に進入するときはかなり慎重になる。それでも左側から右側走行の自転車(ややこしいな…)が飛び出してくると、本当にヒヤッとする。

左折車両の左側をすり抜ける自転車

それと、もうひとつ自転車の人にお願いだ。
(これもややこしい表現になるが)左折しようとしている自動車の左側をする抜けようとするのはやめて欲しい。

つまり、上の図で言うと(D)の自転車だ。
(D)の自転車が、自動車より先に図の位置にいるのであれば、左折しようとする自動車のドライバーは自転車の走行を妨害してはならない。だけど稀に、左折しようとして停止している(または減速している)自動車の後ろからほんの少しの隙間を狙って自動車の前に出ようとする自転車がいる。

気持ちはわかる。
気持ちはわかるが非常に危険だ。

自動車のドライバーの目線は、右側から来る他の車両(C)に向いている。そして左折した先の横断歩道の歩行者にも注意しなければならない。その両方において「安全だな」と思ったタイミングで自動車は左折を開始するのだ。そこに運悪く左側をすり抜ける自転車が来てしまうと、巻き込み事故が起きてしまう。

ああ、文字で書くって難しい…

でも交通事故が起きてからでは遅いのだ。
自転車に乗る人は、ぜひとも注意していただきたい。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最後まで読んでくださってありがとうございます。

これまで書いた記事をサイトマップに一覧にしています。
ぜひ、ご覧ください。

<<科学的に考える人>>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?