見出し画像

2018/3/24 一人旅第1弾 【後編】

こんにちは。みやそうです。


※こちらは一人旅第1弾の【後編】となっております。【前編】をまだご覧になっていない方はそちらからご覧になるのがおススメです。


前回、難波近辺で昼食にラーメンを食べて終わったかと思います。鉄道が大好きな私はここからまだまだ移動していきます。

先程下車した大阪難波駅から乗車し、阪神なんば線で尼崎へ、そして尼崎からは阪神本線で梅田駅(現在は大阪梅田駅)へ。梅田駅で阪神から阪急へと乗り換えます。

大阪難波→尼崎→梅田(現 大阪梅田) (360円)

そして梅田駅(現在は大阪梅田駅)から阪急京都線で終点の河原町駅(現在の京都河原町駅)までを特急で約43分間乗車します。

阪急京都線 梅田(現 大阪梅田)→河原町(現 京都河原町) (400円)


実を言うと、もうこの時点でこの切符代の1200円の元は取れているんです。やはりこのフリーパスはコスパ最強だと思います。🚃


さて、河原町に着きました。河原町にも多くの日本人・外国人の観光客が訪れていました。

河原町駅を出てすぐ、四条通の両側に広がる伝統ある様々なお店で賑わっていました。道も人で溢れかえっています。まずは四条通を東へ向かい八坂神社へ。

〈八坂神社〉

夕方16:30頃でしたが人も多いです。夕陽に照らされた神社がなんだかノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。

3月末でもう暖かくなって桜が綺麗に咲いていました。朱色を背景にパシャリ📸

そして八坂神社を後にし、四条通へ戻ります。


突然ですが、京都と言えば「抹茶」ですよね!私は抹茶が大好きなんです。四条通には抹茶やその他の甘いお菓子の誘惑が沢山…

そろそろ体が甘いものを欲しがっていますが




結局抹茶の誘惑には勝てませんでした。


(手が2つが塞がっていてどうやって写真撮るかですって?実はこの日は私が誘ったお供の方がいました)

抹茶と言えば「宇治茶 祇園辻利」ですよね。ほんと私は抹茶には目がないです。

鴨川の土手に座って抹茶を頂きました。これがいわゆるエモいってことですよね。(笑)


もうそろそろ暗くなってきたので帰ります…

阪急京都線 河原町→烏丸 (130円)

烏丸で降りてその近辺を散歩しましたが特に何か買ったりすることはなく、また烏丸から阪急に乗って帰路に着きました。こんな感じで乗り降り自由なきっぷだと自分の気分で降りたりできるのでその点もフリーパスのメリットであると感じています!

阪急京都線 烏丸→高槻市 (280円)


旅行移動費総額 (2240円) で1040円分お得でした!


最後に全行程を載せておきます!


最後まで読んで頂きありがとうございました。

一人旅第2弾では更に行動範囲が広がり、なかなかタフな旅にもなりましたので次回の投稿にご期待下さい!(今回同様に前後編で分ける予定です。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?