見出し画像

(vol.2)日記を始めるタイミングを間違えた

どうも、ガジェットブロガーのもとゆき(@motoyuki_321)です。

ガジェットやApple製品・家電などをレビューしまくるブログ(もとログ)を運営しています


タイミング間違えた問題

昨日から始めた自分のアウトプットも兼ねたnote日記ですが、完全にタイミングを間違えました

というのは2021年1月16日は本年3回しかない"天赦日"と”一粒万倍日”が重なるめでたい日

物事を始めると成果が出やすい日とのことですので、本来であれば1/16に日記をスタートしてればPV爆増・取材依頼殺到・時代の寵児に、、という流れだったハズ

ただ残念ながらスタートしたのは友引の1/15という絶望

おかげ様で今日、また新しい何かを始めなくてはいけません、変化を苦手とするアラサーには辛いところです


日記を書くことで指の体操になるという発見

さて本日もこの日記を寝起きに書いているわけですが、早速日記を書くメリットを発見しました

それは朝一の指の運動になるということ


2021年からは起きて最初にブログを書くように心がけているのですが、冬の朝は寒いこともあり、指も眠たそう

ということで全然タイピングが進みません


ですが、日記ならSEOも何も気にせず自由気ままにかけるので誤字脱字があっても気にしない

内容がしょうもなくても気にしない

気にしない気にしないで指だけ動かすので自然と指がヒートアップして万全の状態でブログ執筆に移れるわけです

『twitterでもいいんじゃね?』と言われそうですが、Twitterの場合は投稿を眺めている時間が長くなるためスクロールする人差し指だけがスタメン状態になるのでオススメしません


書きたいことは山ほどあるが一日1日記

また日記を書き始めてから、普段ブログやTwitterに書けない無益なことが書ける喜びから書きたい衝動に駆られてしょうがない

例えば最近ハマっている英語のこととか、読んだ本のこととか、最近感動したこととか、、

とはいえ日記を量産したところで人生になんの深みも出そうにないので、そこはグッと堪えて一日1記事に抑えています

僕エライ


まぁ思った以上に日記を書くことは良さそうな雰囲気があります

古来より言われている効用がこちら

・思考の整理
・文章力の向上
・習慣形成
・ストレス軽減
・対人関係の良好化
・受験に合格できる
・顔面の引き締め効果あり
・二重になる
・マッチョになる
・女にモテる
・現金プールに入れる

まだどれも実感できていませんが、継続していきます

それではまたお会いしましょう。ガジェットブロガーのもとゆき(@gudaogudao)でした。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

よろしければ、サポートお願いいたします。 いただいたサポートはワタシの燃料ことコーヒー代にさせていただきます。 人の支援で飲むコーヒーは旨旨です( ´∀`)