見出し画像

(Vol.14)本業と副業の両立

どうも、ガジェットブロガーのもとゆき(@motoyuki_321)です。

ガジェットやApple製品・家電などをレビューしまくるブログ(もとログ)を運営しています

パワーバランスが難しい

毎日noteで日記を書く生活を約2週間続けましたが、昨日・一昨日とついに途絶えました

理由は本業の忙しさにあります

昨年末までに仕事をすべて片付けたのですが、1月も終盤に差し掛かりバタバタとしているうちについにブログ・noteに手をかける暇がなく2日経過


一応事業者なので時間は自分次第なんですが、とはいえ本業が忙しくなると相対的に副業(と位置付けているブログ)や趣味でスタートしたこの日記などは後回しになってしまいます

いや〜やはりパワーバランスは難しい


しかし世の中には効率的に行動的に動く人もいる

アウトプット大全の著者『樺沢紫苑』さんは毎日大量のアウトプット・仕事をこなしつつも、6時以降には仕事をしないという

人は人、自分は自分とは思いつつも優れているところは真似していくのがベスト


『時間が無い』を改善するためには『自動化』と『外注』が必要

時間=平等は相対性理論的には間違いなんだけど感覚論としては正しくて、誰もが平等な時間を有意義に使えないと効率悪いよね、ってのは思うところなわけです

しかしそもそもなんでこんなに時間が無いのか?といえばひとえに要領の悪さである

・煩雑な事務処理
・属人化した仕事
・怠け癖

ほとんどがこんなところ

これを解決していくためには『自動化』と『外注化』は必須なわけです


自分も含めて要領の悪い人は多くは、1人で全部抱えて最適化できてない病を抱えている気がします

そしてそのほとんどが『自動化』と『外注化』で解決するわけですが、どちらも実現できていない自分はまだまだだな、と落ち込む毎日です

エッセンシャル思考でいう『捨てる』ことの重要性が身に染みますな





この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

よろしければ、サポートお願いいたします。 いただいたサポートはワタシの燃料ことコーヒー代にさせていただきます。 人の支援で飲むコーヒーは旨旨です( ´∀`)