見出し画像

恋の夢

男は眠りにつくと夢をみる。
それは切なくも儚い、恋の夢。

彼が付き合っている女を殺して、新しい女を抱く。そんな夢。
女を抱いて、金が尽きれば盗みを働く。
女に飽きればまた殺して、新しい女を抱く。
殺すことが申し訳なくなるようなら、いい男のまま別の地に旅立てばいい。一つの町で複数の女と関係を持つと悪い噂がすぐに回るから。
別に私欲の限りを尽くしたいわけじゃない。
人殺しに抵抗がないわけでもない。
純粋に恋をすることを楽しみたいだけだけである。

いずれ悪事はばれる。
彼はそれほど賢くないから完全犯罪などできそうにない。
目の前にいる女を幸せにしたい。自分の手で。
その一心で今日も恋をする。
そして彼は囚われの身になった。

彼は自供する。決して嘘はつかない。
自らの行いを堂々と雄弁に語る。
彼は自らの殺し、略奪を一切恥じなかった。
彼の論理は供述によると以下の通りである。


僕は彼女らを傷つけるようなことは一切しなかったし、裏切ることもしなかった。
彼女と僕は恋に落ち、強く求めあった。
彼女が目の前にいるとき、僕は彼女のことしか考えることができなかった。
彼女の幸せを強く願っていた。
彼女は幸せだったし、むろん僕も幸せだったといいたいところだが、正直のところ僕のほうがつらかった。
彼女の部屋を出るとき私は練炭を焚く。そういう時、彼女は見送りに来ない。
彼女との別れであり、永遠の恋の始まり。
彼女は苦しまない。
浮気されるくらいなら死んだほうがいくらか楽だろう。
私は最後まで彼女を愛した。
それが私が繰り返してきた恋である。

供述は続く

時に略奪をすることもあった。
しかし、私は男からしか奪わなかった。
その男は私と恋に落ちた女を愛していた。
私の彼に対する洞察によれば、
彼は不自由していた。
彼の持つかなり資産(といっても人間の一生を考えれば取るに足らないもの)や彼の愛する女によって。
縛られていたから、私は巧みに彼を縛っているものすべてを奪った。
それでも不自由をやめない彼に嫌気がさした。
彼は自ら不自由を求めた。だから自由にしてあげた。
要するに殺した。

彼は精神鑑定にかけられたが責任能力が認められた。
そうなると、彼のやってきたことからして死刑で間違いなさそうである。
彼は法廷に立つ。
彼の法廷でのスタンスは一貫していた。
自らの行いを認め、自らの正当性を説く。
これを貫いた。

彼は一審の死刑判決を控訴し、二審も同様の判決に対して上告した。
いよいよ最高裁である。
彼は残された時間を惜しむように拘置所で本を書いた。
その本は2000ページに及ぶ大作である。

最高裁の法廷に男が立った。
彼は自らの姿をガリレオガリレイと重ねていた。
彼は低く通る声で観覧にいう。

みんな、ありがとう。私のために生まれてきてくれて。
私の後の時代を生きるものよ。喜べ。
世界は変わる。

言い終わると奥歯をかみしめる。
フィルターがはじけ、彼はその場で静かに倒れた。
彼が苦しまなかったかどうかは知らない。

夢は自由であり、彼の箱庭。

目が覚めた。
男は悪夢を見たような気がした。
しかし、少しずつ忘れていく。
いつものように家を出る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?