見出し画像

江戸浴を楽しむ❤ (1)

1年半ぶりのnote。
昨年2022年は以前からこんなことしてみたいなぁ、と思っていた
「歴史に触れて元気になるヒストリー×セラピー」なる
”ヒストラピー”の商標登録を取得。
これはオンラインで登録できると聞いたら、途端に手が動いて
あとから準備する、という勢いでありました💦

そして、ヒストラピーⓇの一環として、zoomでつながっている方に
お城講座1回と大好きな江戸庶民の暮らしぶりなどについて語り江戸っ子の良さを伝える「江戸浴講座」なるものを和文化スクールをされている
方とコラボして5回開催、日本学ユニバーシティに2回登壇させていただきました。

なぜ江戸庶民なのか。
昨今、自信がない、失敗が怖くて前に進めない、という日本人が多いといわれています。私も数年前はその一人でした。
そこから自己肯定感の協会に出会い、トレーナー資格を取りました。その学びの中で思い出したのです。

以前、NHKに「お江戸でござる」という番組があり、そこに江戸風俗研究家として出演されていた杉浦日向子氏が大好きだった私は、当時、彼女の本を何冊も読んでいました。その中に・・

マッチ売りの少女、あれが江戸娘ならあんな悲劇にはなりません。
てれつくてんてんつけ木だよ、と唄って踊って見事完売させたことでしょう~というような内容。

当時、ネガティブ女子だった私にとって、江戸時代の女性がそんな明るさと能天気さを持っていたのか、とある意味ショックでした。
しかし、この明るさこそ、今の日本人が求めていること!

そこから、もう一度江戸庶民について知りたい、と1冊、2冊と関係本に触れていくごとにますます江戸庶民の生活、そして江戸っ子マインドに魅了されていき、いつのまにか、江戸関係の書籍も山積みになっていました。

そして、勝手ながら、江戸、そして江戸っ子の良さを浴びて明日の人生の豊かさのヒントを得よう、と森林浴ならぬ【江戸浴】と題して活動始めた、という次第です。

現代の私たちの人生が豊かになるヒントが、江戸時代の江戸にはたくさんあります^ ^
私は歴史学者ではないから、歴史の流れうんぬんとか難しいことは考えず、とにかく、すごいなぁ、いいなぁ~、と思うことを素直にこちらに備忘録もかねて記していこうと思います。

#江戸時代 #江戸浴 #江戸庶民 #江戸の文化 #杉浦日向子 #自己肯定感を高める #キャリアコンサルタント



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?