見出し画像

はたらく・働くって何だろう?

お金をもらうこと全てが「はたらく」ことなんだろうか。
なら、詐欺も犯罪もギャンブルも「はたらく」?

お金をもらって、世の中に何らかの良い貢献をすること?
でも、良い の基準がわからない。ないのかもしれない、価値観だから。

税金をはらうのが「はたらく」?
やっぱり国のためか。


「好きなことを仕事にする方が良い、会社に縛られない生き方をするべきだ」と言う人がいる。

でも、好きなことで稼いでいる人達は、それはそれは努力をしている。
時間も使って、熱心に取り組んでいる。

好きなことをしていたら、そのうちお金になった、と話す人もいる。
もちろん、夢中になって、楽しみながらも努力していたんだろうけど。


ネット上では、ブログやSNSやyoutubeなんかで稼いでいる人もいる。
そういう仕組みがある。

Twitterの中の人にも、#副業や#フリーランス#会社を辞めよう、なんてタグをつけて、仲間を募っている人がいる。

その人たちのブログやyoutubeを見ると、「ブログで稼ぐ方法」「youtubeで稼ぐ方法」「○○で稼ぐ方法」が、すごく多い。
「稼ぐ方法」で稼いでいる。「稼ぐ方法」を売っている。

そして、それを買った人がまた「稼ぐ方法」を売る。

ねずみ講なんかなの?

ブログにしても、youtubeにしても、とにかく質の良いものをたくさんアップするのがコツらしい。
考えずに、ひたすら良いものをたくさん、諦めずに。

短時間では結果は出ない、ので、諦めないことが大事だと言う。


たしかに、HIKAKINはすごい。あれだけの動画を毎日アップしたんだから。
だからこその今、なんだろう。

時間がかかる。当たり前だ。


好きなことがない人は?
ブログもSNSも、動画作成も、話をするのも、書くのも、
好きではない人はどうしたらいいんだろう。

諦めるしかないんだろうか。

毎日、同じことを繰り返すのが嫌いな人も諦めるしかないんだろうか。


コンテンツ
を作る人と、消費する人。

作る人にならないと稼げないということかもしれない。

楽して稼げる、道理はない。
でも、誰もが一攫千金・濡れ手に粟を夢見る。

そう、出来れば、寝て、食べて、好きなことを好きな時間やって、のんびりとコンテンツを消費して楽しんで

それでも、生活が破たんしないのなら、

はたらくも、働かないのも自由だ。

究極の自由は、どっちでも生きていける、ということ。


好きなことでも、必死になってやっている間は、やっぱり大変だからね。

#はたらくを自由に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?