マガジンのカバー画像

自分改革マニュアル

21
運営しているクリエイター

記事一覧

『1本の矢』ならば、ほとんどの人がかわせるだろう。

想像してみてほしい。

『2本の矢』、『3本の矢』もっとそれ以上の矢に同時に打ち込まれたならを。

そんなことはあり得ない、なんて本当に信じてる?

本当にまともであり続けるられる?

#幼い自分へそして子供たちたちへ

「知識」って、誰かの「経験談」だと思う。

肯定も否定も必要ない。

それをどういう風に使うかは、「自分で決める」んだ。
#知識

#幼い自分へそして子供たちへ

ママはスーパーマンじゃないよ。
なんでもできるわけでもない。
身体だってひとつしかない。

「自分で出来ることは自分でする」

ただそれだけで、世界は周り始めると思うんだ。

ただそれだけで、馬(うま)くいく‼

「一度、覗いてみてほしい」

苦しい時や辛いとき、居なくなってしまいたい、そんな時

神社仏閣に助けを求めに行きます

勇気を出してご本殿の中を見せていただきます

神の姿を映す鏡を覗くとそこには

この「世界」を救ってくれる神の姿が映し出されています

学校の勉強や親の話(経験談)は、
「知識を得る」ための作業だ。

「知識を得る」作業は、
「学び=気づき」を与えるためのもの。

「学び=気づき」は、
共有・相違・対立から生まれるもの。

「学び=気づき」が、
この世界の法則であり「生きる智慧」だ。

「思いやる心」があるから、距離を置くのだから
#猫のひげ ,#生き方,#言霊,#心の声,#自分らしい,#縄張り,

世間で言う毒親に育てられたからと言って、そこに「愛」はなかったのか?

世間で言う毒親だからと言って、育てた子への「愛」はなかったのか?

自分が「親の愛」を感じ、自分の中に「子への愛」を感じるならば、そこに「愛」は存在する
#生き方 #言霊,#心の声,#自分らしい,#縄張り

変化は「する」ものではなく、「受け入れる」ものだから
#猫のひげ ,#生き方,#言霊,#心の声,#自分らしい,#縄張り,#変わりたい

自分らしさって、自らを「他人」と分けてはじめ出てくるものだから
#猫のひげ ,#生き方,#言霊,#心の声,#自分らしい,#縄張り

「感謝する」とは?

ずっと疑問だった。

他人のためしたことで、他人がやって当たり前のことをしてもらって、私が感謝しているからだ

そんなところに「感謝」など存在しない
#猫のひげ #生き方#言霊#自分とは#他人とは#縄張り#心の声

"他人"の中の"自分"を認めることで解放される

"縄張り"に立ち入らせない覚悟と勇気、踏み込まない節度と勇気

「守る」のは"心"のソーシャルディスタンス

"他人"は、鏡に写した「自分」