見出し画像

(読んだレポ)『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』著:大河内薫 、若林杏樹

税金初心者に激おすすめの本というか漫画を見つけたのでシェアします。

基礎の基礎から漫画でわかりやすく教えてくれます。

税金がわからない人、知りたい人、確定申告が必要な人必見です!

どんな人におすすめ?

  • 税金についてあんまりわからない

  • 確定申告とかなおさらわからない

  • 副業始めたい

  • ふるさと納税なんとなくしてる

  • フリーランスになりたい

  • 堅苦しい文章は無理

  • 動画見てる時間ないから本でパパッと理解したい

ざっくりどんな本?

税理士さんと漫画家さんがタッグを組んで税金について基礎の基礎から漫画で解説してる本。

おすすめポイント

  • プロの正確で実用的な知識×ゆるい漫画

  • 文少なめほぼほぼ漫画

  • 「税金」をとっつきやすくわかりやすく学べる

  • 基礎中の基礎から教えてくれるので読んでる途中で置いて行かれない(例えばそもそもどんな税金があるかわかってますか?とか源泉徴収票の見方わかってますか?とか)

  • ぶっちゃけ話が多い(どこまで経費で落とせるかとか)

  • 節税方法が知れる

気になってくださった方へ送料無料で買えるとこのリンク貼っときますね。ちなみに全然中古品見当たらず私も定価で買いました悔しい。


これも好きかも

お金について色々わかりやす〜〜く学べる本です。私はこの本読んでスマホ代と火災保険料一気に安くなりました!!

食材の何が冷凍できるかどれくらい賞味期限あるかとかが一覧になっててめっちゃ便利!一人暮らし、同棲、結婚するよ〜って人におすすめ!



お時間がある方へ

今年初めて確定申告をすることになったのですが、ネットでまとめサイト読んだり市役所でもらった資料もらってもさっぱりわからんという状況を救ってくれた本でした。
確定申告の話についてはフリーランスメインになってるので、私のように会社員プラス医療費控除とか副業の申請をする人は丸々当てはめることはできないかもしれないけど、それでも「大体わかった」ってなっただけでかなり気持ちが楽になりました。この本読むまでは確定申告恐怖症だったガチで。

ちなみに税務署で聞いてきたのですが マイナンバーカードを持っていなくても、混んでない時期に一度だけ税務署行ってネット申告用のIDさえ発行すればわざわざ激混みする確定申告の時期に行かなくてもお家で申請できるみたいです。

もし確定申告は関係ないって人も、節税対策、セルフメディケーション、ふるさと納税、iDeCo、個人年金など「よくわかってないけどなんか得しそう」って思ってたことがわかるようになるのでオススメです。

もちろんまだ学生さんで社会人になって本格的に色々税金払わなあかんくなる前に「簡単にわかりやすく税金とかについて知りたい」って人にもめっちゃおすすめ。学校の図書館に置いてもいいくらいやと思う。ただiDeCoとか個人年金とか保険とかに関しては色んな考え方があるから、一人の人の意見を鵜呑みにせず色んな人の話を聞いて(本を読んで)判断した方がいいなあとアラサーになってから思いました。新卒の時に先輩に得するよって言われるがままよくわからん保険に入って後悔した女からの余計な小言です。でも早め早めに勉強しておこうという気持ちがすでに素晴らしすぎるので正直その時点で人生優勝なんじゃ…?おめでとうこざいます…?と思います。

中古で安く買ったろ~と思ったけど楽天、Amazon、メルカリ全部200円くらいしか安くなってなかったです。(2022年2月上旬時点)ただ持っておいて損はないので定価でエイヤ!!って買ってもいいんやないかなと個人的に思います。確定申告直後とか売りに出す人もいそうやし安値で売ってないか随時チェックしとくのもありですね。私は何度か見直しそうと思ったので手元に置いとくことにしました。学生さんだったら図書館に購入図書のリクエストできると思うので学校に買わすのもありやと思います。
みんなで賢く生きて行こうな…!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?