見出し画像

「みんなでつなげよう絵しりとり」結果発表1

青森市民美術展示館で10月5日〜9日まで開催された青森戸山高校美術科有志展「そのごの美術科7」。
その中の参加型企画「みんなでつなげよう絵しりとり」の結果をお知らせします。


会場の真ん中で実施。

まずはじめに、この企画は美術科が毎年卒業制作展を開催していた青森市民美術展示館が、現在の場所での開館を今年で最後にするため感謝の気持ちを込めて実施しました。
絵しりとりとは、過去に参加者が作品として出品していた企画で、言葉を使わず絵だけでしりとりをするという美術科らしい遊びです。
ルールはこちら。

皆さん見よう見まねで出来ていました。

会場にいた出品者、来場者、子どもからうんと大人まで、老若男女が参加して楽しむ様子が見られました。
絵しりとりは、「青森戸山高校美術科(あおもりとやまこうこうびじゅつか)」からスタートし、「青森市民美術展示館(あおもりしみんびじゅつてんじかん)」のゴールに向かって進んでいきます。

美術科はみな制服きたない。

途中までは単純にしりとりを楽しめますが、ゴールが近づくほどにゴールの頭文字「あ」にうまくバトンをつなげるか頭を悩ますことになります。

正式名称は、協同組合タッケン美術展示館(青森市民美術展示館)。

絵はめくれるように貼ってもらっているので、下に文字で答えを書いてもらい、会場でも答えを見ることができました。
それでは、お待たせしました。

結果発表です!


右の絵は元漁師の人が描きました。
この二つの絵は、なかなか面白いしりとりになっています。
左の絵をイングリッシュで読んでいると、右の絵につながらないんですね。
左の絵は2つの読み方が見られましたが、どっちでもつなげることはできます。でもよく見て!
左の絵、私はあそこが目だと思ってました。かわいいなと思ってました。
五年三組という思い入れ。孫か、子供か、自分のか。これがエモいという気持ち?
左の絵でしりとりを終わらせないように。
かわいい → かわいい
右の絵はファンの人が描いたんでしょうね。下に元になった絵置いときますね。
「そのごの美術科4」に出品された油絵《みかんゼリー頭》です。この絵のタイトルはそうですけどね。
言葉の最後が長音(ー)の時の捉え方はそれぞれでした。
ここからは右から左へとつながっていきます。
左の絵ちょっと薄いですね。アルファベットで ZZZ と書いてあります。
この左の絵の読み方がミソ。
左の絵につながるような読み方が分かりましたか?
青いアレで思い浮かぶのは名作?それともSNS?
しりとりあるある。「さっきもその語尾になったよね?」
ちっちゃくて見えない?けどそういうことです。
分かりますかこれ?小さい子は分からないかも??耳にしたことはあるんだけど。
とてもいい。プラバンでキーホルダーにしたい。
赤い食べ物が多いですね。
「野球しようぜ!」
読み方は何種類もありそうですね。私は中身は魚卵がいいです。
ここからまた左から右に進みます。左の絵は、ねぶたでも見ますよね。
「メロンパン?^^」と言われたことを気にして色を足していましたが、「メロンパン?^^」
左の絵は小学生男子が描きました。私が親なら感心します。
瞳の中に☆があるの。誰もが目を奪われていく。右はお母さんが描いてました。
右の絵は大きさと模様が上手〜。表現力。
さて、このしりとり最大の難所。答えが分かるとみんなが笑う!!がんばって!!
ただようセレブ感。
あ〜〜〜知識〜〜〜!
ゴーーール!!できました?

終わったーー!無事にゴールに辿り着いたーー!!すごいーーー!!
皆さんどうでしたか?ゴールまでつなげて読めたでしょうか?
下に文字で記しておくので分からなかった方はのぞいてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。




こたえ

青森戸山高校美術科 → カジキマグロ → ロウソク → クサダンゴ → ゴリラ → ランドセル → ルパン三世 → いぬ → ぬいぐるみ → みやのさんのみかんゼリー(みやのさんとは《みかんゼリー頭》を描いた人です) → インコ → こま → まくら → ライト → トマト → とり → りんご → ごま → まさかり → リス → スイカ → カツオ!!! → おにぎり → リヤカー → かめ → メーカー → アイドル → ルビー → ビー玉 → 真剣佑 → うさぎ → ギリシア → 青森市民美術展示館

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?