マガジンのカバー画像

リーダーを考える旅

27
いまはリーダーシップを見直す流れが出ているかと感じたので、(基本的に)毎日更新して少しづつ考えて行きます。 #リーダーを考える旅 でnoteを更新してます。
運営しているクリエイター

#コルクラボ

誰と乾杯するのか

誰と乾杯するのか

昨日、コルクラボの運営会議に出ていて、ちょっと前に話題になった「夢組と叶え組」の話が出た。

以前に読んだ時には、どうにも「叶え組」の自分を受け入れるとなんだか自分の未来を狭めてしまいそうな気になって怖かった。だけど、最近はまあどちらでも大差ないかと考えるようになったから考えてみる。

結局のところ、何かをやり遂げた時にどちらで乾杯するかの話で、乾杯できることの方が重要だよねって話なのだ。

1人

もっとみる

課題をかみくだいて伝える

#毎日出す 20190924

昨日(9月23日)、コルクラボの運営合宿が開催されて(たぶん初)そこでの話で気づいた事を書こう。

コミュニティの中期の目標を話していた時に、言われてハッとした。

「経営者(運営メンバー)は、みんなが取り組む「新しい課題」を提示し続ける役割がある。」

例えば、サイバーエージェントがAmebaを立ち上げて、AbemaTVを立ち上げて全社の軸ができてまとまっている

もっとみる

多様性を受け入れること

#毎日出す 20190926

もう随分と前に考えていたテーマだけど、昨日のコルクラボ定例会で合宿PJ(プロジェクト)の振り返りがあって、思い出すことや、あらためて考える事があった。

仕事でも、プライベートでも何か判断を話すとポカンとした顔をされる時がある。お互いが同じことを前にして、「違うものを見ている」と感じる時だ。
それは、いつでも訪れる一瞬であり、孤独の瞬間でもある。

昔は、自分と同じ

もっとみる
Whyを語るには、コンテクストから考える。ですよね?(リーダーを考える旅)

Whyを語るには、コンテクストから考える。ですよね?(リーダーを考える旅)

*もし書いてあることに興味が湧いたら、コメントをしてくれたり、「#リーダーを考える旅」のタグと感想付きでTwitterでシェアしてくれると考えが進むから嬉しい!*

おはよう。昨日が夜に書いたので、あまり時間が経っていない感覚がある。今日は、最近考えてた組織の成長の事で少し形になったことを書く。

そもそも、Voicyで配信してる「コルクラボ の温度」の 特別編の対談?を聞いていて「社長はフィロソ

もっとみる