マガジンのカバー画像

リーダーを考える旅

27
いまはリーダーシップを見直す流れが出ているかと感じたので、(基本的に)毎日更新して少しづつ考えて行きます。 #リーダーを考える旅 でnoteを更新してます。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

人に伝わる自主性

#毎日出す 20190930

「主体性と自主性は違う」

少し前に、コルクラボ のゲスト会で「みんなの学校」の木村校長の話を聞いてとても印象に残っていてよく考える。

「主体性」は、自分で考えて物事に取り組む姿勢。「自主性」は、人に言われずとも目標に向かって自ら行動する事。

つまり、自主性の場合は目的が与えられている。

それが、自分の性格と合わなくて自主性は軽視していた。この半年は、もっぱら

もっとみる

課題をかみくだいて伝える

#毎日出す 20190924

昨日(9月23日)、コルクラボの運営合宿が開催されて(たぶん初)そこでの話で気づいた事を書こう。

コミュニティの中期の目標を話していた時に、言われてハッとした。

「経営者(運営メンバー)は、みんなが取り組む「新しい課題」を提示し続ける役割がある。」

例えば、サイバーエージェントがAmebaを立ち上げて、AbemaTVを立ち上げて全社の軸ができてまとまっている

もっとみる

多様性を受け入れること

#毎日出す 20190926

もう随分と前に考えていたテーマだけど、昨日のコルクラボ定例会で合宿PJ(プロジェクト)の振り返りがあって、思い出すことや、あらためて考える事があった。

仕事でも、プライベートでも何か判断を話すとポカンとした顔をされる時がある。お互いが同じことを前にして、「違うものを見ている」と感じる時だ。
それは、いつでも訪れる一瞬であり、孤独の瞬間でもある。

昔は、自分と同じ

もっとみる