見出し画像

今年のテーマ

2023年が始まった。今年はどんな一年になるかなと想像する。
私はこの一年をどう生きるか、どんな一年にしたいか。
そんなことを考えてこの年末年始を過ごしていた。

その中で、自分の中で浮かんできたのが、「整える」という
キーワードだった。
書店に行ったり、YouTubeで本の要約を調べている中で、「整理術」とか、「片付け」とか、「捨てること」とか、部屋の整理についてよく目に引きつけられていた。

今年の2月には新築の一戸建てが完成して引越しをする予定なので、どんな家にしようかな考えていたり、今の家を引越しする時に、いらないものを捨てて整理していきたなと思っていたから、整理することに関心を向けていたところだったからだ。

「整理」とは、乱れた状態にあるものを片付けて、秩序を整えることをいう。不必要なものを取り除くことという定義もある。

年始に部屋の片付け、掃除をしていた時、部屋をきれいにすると、体も心もスッキリするなと感じた。
部屋を整理するのが、習慣になれば、毎日気分良く過ごせそうだと思った。

部屋だけではない。自分の心の中も整理が必要だ。
私の心の中には、いつの間にか要らないものが溜まっていて、乱れた状態になっていることがある。心の中が不要なもので溢れていると、風通しが悪くて、疲れやすくなってしまう。
心の中も要るもの・要らないものと区別して、要らないものはポンっと心の外に捨てる。そうすれば、心に余裕もできる。風通しも良くなって、心地よく過ごせる。


部屋の整理と、自分の心の整理を習慣にすること。
整えることを大切に、今年の大きなテーマ、課題として、この一年を過ごしていこうと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?