見出し画像

着物リメイクはじめました。

閉店SALEで購入した反物からできたシャツ。何の素材かわからないけど夏に着たら暑かった。

ダイソーの300円の手帳にいっぱい書きこんでるけどちょっと足りなくてnoteはじめます。自分のために書いたことが誰かのためになるかもしれないので。
過去に何度もブログをやったことがあるけど。やっては閉じて、やっては行方不明になって。の繰り返しです。今回は続くかな?

2022年1月から着物リメイク教室に行き始めました。(月1ペースでのんびり)
すごく楽しくて、もっとやりたいけどスペースが足りなくて実家に帰る希望でいます。今、wi-fiとか自転車保険とか色々調べているところ。

そもそも。服飾の専門学校に憧れていた過去があり(雑誌の最後にはバンタンや文化服装の広告宣伝がいっぱい載ってた時代)12チャンネルのファッション通信を3倍録画してみてニヤニヤしてた10代だった。しかし。フォークダンスで手がつなげないほど、お金をレジで渡せないほど(当時すごい欲しかったキャッシュレス決済。)びちょびちょに汗をかく体質?(これについてはまたあとで書きます。)だったため諦めて、グラフィック専攻のデザイン科に進みました。それでもマウスが壊れるんじゃないかとビクビクする日々だったんだけど。いい年になったらハンドクリームが必要なくらい(去年くらいからやっと)になった。ハンドクリームいいにおーい。とか知らなかった匂いをクンクン嗅いでいる。

で。着物にハマった理由もあるんだけどそれはまた別に書きます。

最初は着物を着よう!って思ったんだけど
着たかったのは全部小さいというのがわかって。落ち込んでいた。
もう着物なんてどうでもいいさ。縁がなかったんだ。と諦めようとしたんだけど。

ググったら。え!実家近所に着物リメイク教室がある。
なにそれ?ってなって色々みて即電話!

クリスマスに予約してたんだけど謎の左腕ぽっこりで(MRI異常なし)新年からスタートした。着物オープンチャットで仲良くなった方がこれ練習用(着付け練習用のつもりでくれたのかもしれない)にあげるね。って2本の帯をくれました。早速。教室に持って行って1日でバック完成。接着芯が両面についてるので自立する大きめのバック。私は荷物が多いから大活躍してます。

そのあと、それを見た方が、私も作りたい!ってなって1日空けて朝から夜まで自宅で1つのバックの完成させた。教えられた。人に教えると理解がより深まる。

その後も、お譲り着物会みたいなところで、ずっとこの帯が気になっていてでも、誰も持ち帰らなくて。って帯を心配していた方がいて。誰も持ち帰らないのだったら私持ち帰りますね!って言って持ち帰って、標準(初回でやったサイズ)くらいのトートバックにした。夏帯だし。来年夏持つか?って思ってたら、着物イベントで帯を気にしていた女性と偶然再会できた。

あの帯、バックになりました。って言って写真を見せたら「買います!」って。え?接着芯400円くらいでした。って言ったら手間賃も払います。ってなって。ビビった。もしかしたら、ショルダーの方が使いやすいのかもしれない。と思って。残り生地でショルダーを作ろうかと思ってます。選べた方が楽しいし。

最初の1こめ売れたのは、ぐるりという物々交換で交換した生地で作ったバックでした。売れ残りの生地ばかりが集まって赤ばっかりだったからその中で普段使いしやすそうな唐草っぽい柄で色もデニムみたいで可愛かった。

着物キャラバン(行田)で、ボランティアスッタフ兼ハンドメイド販売(初めて)をしたときに、終わり側に来てくださった女性が初めてのお客様。次の出店ありますか?って聞かれて、考えてなくて。メアドを交換して、次の着物キャラバン(熊谷)お手伝いした時も、終わり側に来てくださいました。こないだ買ったバック持ってこようと思ったんだけど雨だったから。って。涙が出そうになった。。。

そんなこんなで。着物リメイク話が始まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?