児玉 秀雄



生没年月日

1876年(明治9年)7月19日 ー 1947年(昭和22年)4月7日

出身地

山口県都濃郡徳山村 (現:山口県周南市)

学歴

佐倉英学校 (現:千葉県立佐倉高等学校)
 
東京府立東京府尋常中学校 (現:東京都立日比谷高等学校)
 
第二高等学校 (現:国立大学法人東北大学)
 
東京帝国大学法科大学政治学科

年表

1876年(明治9年)7月19日


陸軍軍人で台湾総督、陸軍大臣を務めた児玉子爵家に生まれる。

佐倉英学校、旧制東京府立東京府尋常中学校、旧制第二高等学校で学ぶ。
 
1900年(明治33年)7月
東京帝国大学法科大学政治学科 卒業
大蔵省 入省 
 
1905年(明治38年)2月
日清戦争大本営御用係
 
1905年(明治38年)3月
遼東軍司令部附事務官
 
1905年(明治38年)6月
満州軍総司令部附事務官
 
1905年(明治38年)11月
大蔵省臨時国債整理局第2課長
 
1906年(明治39年)8月
父の死去に伴い爵位を相続。
子爵
 
1907年(明治40年)4月
韓国統監府総務部会計課長
 
1907年(明治40年)10月
伯爵
 
1910年(明治43年)7月
寺内正毅韓国統監秘書官
 
1910年(明治43年)10月
朝鮮総督府総督官房総務部会計局長 兼 寺内正毅朝鮮総督秘書官

1911年(明治44年)7月


貴族院伯爵議員 (~1918年7月)

 
1912年(明治45年)4月
朝鮮総督府総督官房総務局長
 
1916年(大正5年)10月
寺内正毅内閣・内閣書記官長 (~1918年9月)
 
1918年(大正7年)
臨時国勢調査局長官
 
1918年(大正7年)9月
内閣賞勲局総裁

1919年(大正8年)2月


貴族院伯爵議員 (~1946年2月)
貴族院院内会派研究会所属。

以降、貴族院請願委員長、貴族院決算委員長など歴任。

1923年(大正12年)9月


関東庁長官 (~1927年12月)

 
1928年(昭和3年)2月
旧制成城中学校(現:学校法人成城学校 成城中学校・高等学校)校長
 
1929年(昭和4年)4月
朝鮮総督府政務総監 兼 朝鮮総督府中枢院議長 兼 朝鮮総督府土木会議議長 兼 朝鮮史編修会会長 (~1931年6月)
 
1933年(昭和8年)
財団法人成城学園(現:学校法人成城学園)理事長 兼 成城高等女学校(現:学校法人成城学園 成城学園中学校・高等学校)校長

1934年(昭和9年)10月


岡田啓介内閣・拓務大臣 (~1936年3月)

1937年(昭和12年)2月


林銑十郎内閣・逓信大臣 (~1937年6月)

 
1938年(昭和13年)
特殊法人恩給金庫理事長

1940年(昭和15年)1月


米内光政内閣・内務大臣 (~1940年7月)

 
1942年(昭和17年)
陸軍第16軍司令部付陸軍省顧問(軍政最高顧問)
 
1943年(昭和18年)
東京市政調査会(現:公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所)会長

1944年(昭和19年)7月


小磯國昭内閣・無任所国務大臣 (~1945年2月)

1945年(昭和20年)2月


小磯國昭内閣・文部大臣 (~1945年4月)

 
1946年(昭和21年)2月
連合国軍最高司令官総司令部により公職追放。

1947年(昭和22年)4月7日


死去。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?