マガジンのカバー画像

政治家列伝

201
内閣制度発足時から大臣を務めた方々を列挙してみます。 主にウィキペディア、国立国会図書館、その他ウェブサイトなど参照して作ります。
運営しているクリエイター

#地方議員

小泉 又次郎

生没年月日1865年(慶応元年)6月10日 ー 1951年(昭和26年)9月24日 出身地武蔵国久良木…

山岡京
3週間前
1

木村 小左衛門

生没年月日1888年(明治21年)2月2日 - 1952年(昭和27年)2月28日 出身地島根県大原郡大…

山岡京
3か月前
5

石橋 湛山

生没年月日1884年(明治17年)9月25日 ー 1973年(昭和48年)4月25日 出身地東京府東京市…

山岡京
4か月前
1

元田 肇

生没年月日1858年(安政5年)2月28日 ー 1938年(昭和13年)10月1日 出身地豊後国国東郡…

山岡京
4か月前
2

箕浦 勝人

生没年月日1854年(嘉永7年)3月13日 ー 1929年(昭和4年)8月30日 出身地豊後国海部郡臼…

山岡京
4か月前
1

藤沢 幾之輔

生没年月日1859年(安政6年)3月20日 ー 1940年(昭和15年)4月3日 出身地陸奥国宮城郡仙…

山岡京
4か月前
2

早速 整爾

生没年月日1868年(明治元年)11月15日 ー 1926年(大正15年)9月13日 出身地安芸国沼田郡新庄村 (現:広島県広島市西区新庄町) 学歴広島県立広島中学校 (現:広島県立広島国泰寺高等学校)   東京専門学校政治経済英学科 (現:学校法人早稲田大学 早稲田大学政治経済学部) 年表1868年(明治元年)11月15日 広島藩士の中山家に生まれる。 当初の名前は「米吉」 旧制広島県立広島中学校で学ぶ。   1887年(明治20年) 東京専門学校政治経済英学科 

野田 卯太郎

生没年月日1853年(嘉永6年)12月21日 ー 1927年(昭和2年)2月23日 出身地筑後国三池郡岩…

山岡京
4か月前
3

中橋 徳五郎

生没年月日1861年(文久元年)10月13日 ー 1934年(昭和9年)3月25日 出身地加賀国石川郡…

山岡京
4か月前
4

武富 時敏

生没年月日1856年(安政3年)1月16日 ー 1938年(昭和13年)12月22日 出身地肥前国佐賀郡…

山岡京
4か月前
3

河野 広中

生没年月日1849年(嘉永2年)8月24日 ー 1923年(大正12年)12月29日 出身地陸奥国田村郡…

山岡京
4か月前
1

小川 平吉

生没年月日1870年(明治3年)1月2日 ー 1942年(昭和17年)2月5日 出身地信濃国諏訪郡御射…

山岡京
4か月前
2

大岡 育造

生没年月日1856年(安政3年)7月4日 ー 1928年(昭和3年)1月26日 出身地長門国豊浦郡小串…

山岡京
4か月前

松田 正久

生没年月日1845年(弘化2年)5月17日 ー 1914年(大正3年)3月4日 出身地肥前国小城郡牛津 (現:佐賀県小城市牛津町) 学歴昌平坂学問所   ローザンヌ大学 留学 年表1845年(弘化2年)5月17日 佐賀藩の支藩である小城藩士の横尾家に生まれる。   1858年(安政5年) 小城藩士の松田家の養子となる。   1868年(慶応4年) 江戸の昌平坂学問所で学ぶ。   1872年(明治5年) 陸軍省 入省 兵学研究のためヨーロッパ差遣 スイスのローザンヌで