見出し画像

リングフィットアドベンチャーの「モチベーションを維持させるゲームデザイン」の素晴らしさをメモ

Nintendo Switchのリングフィットアドベンチャーをちょこちょことやっているのだか、評判通りとても良い。

ゲームとしての面白さはもちろん、モチベーションをいかに維持させているかという部分について、色々と工夫されてそうと思ったので、個人的に感じたことをメモしてみる。

フィットネスや学習みたいにコツコツやる系は、なかなかやる気にならなかったりやり始めても続かなかったりしがちだか、リングフィットアドベンチャーは、やっている時の「短期的なモチベーション」と、やり続けていく中での「長期的なモチベーション」がそれぞれ良い感じに刺激されてる気がする。

〈短期的モチベーションへの刺激〉

・安心感のあるリアルタイムなフィードバック

画像1

自分の動きとキャラクターの動きがリアルタイムに連動することで、正しい動きができているかを確かめながら安心してアクションできる。
一人でトレーニングしていると、この方法あってるのかなと疑問に思ったり、自分なりに楽な動きをして効果が低くて結果がついてこないとかもある。こういうちょっとしたネガティブな要素がやる気をじわじわと減らしていく気がする。

・映像、音、振動で強調されるフィードバックの爽快感

画像2

キャラクターの動きだけでなく、効果音やジョイコンの振動が自分の動きに連動して変化することも心地いい。
画面を見れない体勢になることもあるので、音や振動のフィードバックが頼りになるのだか、画面を見ている時でも色んな感覚で自分の動きを実感できることで、体を動かす爽快感が強調されてるように感じる。

・たえず褒め続けてくれることへの親しみ

画像3

ひとつひとつのアクションをやるたびに、「すごい!」「いいね!」「素晴らしい!」など色んな言葉で褒められる。最初はちょっとしつこいかなと効果音的に聞き流していたが、やはり褒められ続けることは悪くない。機械的なランダムさにも関わらず、ひたむきに褒め続けてくれる健気さに、ちょっとした親近感を感じつつある。

・モチベーションによってフィードバックレベルの変化

画像4

ストーリーモードとセットメニューモードでアクションへのフィードバックが少し変わる。ストーリーモードではGOODやBESTなどの3段階に対して、セットメニューモードでは100段階の%表示。セットメニューモードでしっかり運動したい時には細かいフィードバックで高めなモチベーションに応え、ストーリーモードで軽く運動したい時にはざっくりとしたフィードバックでモチベーションを下げさせない工夫なのかもしれない。

・それとなく強制感のある選択肢

画像5

ストーリーを進めていくと敵も強くなり、攻撃力の高いアクションも増えていく。攻撃力の高いアクションは運動負荷も高い。使うアクションは自分で選択できるので、楽なアクションを選んでも良いのだか、敵を早く倒すためにつらいアクションを自ら選んでしまう。自分で選択したからにはつらいけどやらないといけないという心理を程よく突かれる。

〈長期的モチベーションへの刺激〉

・日々実感できる成長感覚

画像6

ゲームを始める前に毎回負荷レベルの調整を提案される。その時の状況で、今より少し強めたりそのままにしたり。成長してるからなのか、多少強めてもそれほど苦痛にはならない。毎回調整することで、小さな成長を日々感じ、コツコツ続ける気持ちを保ちやすい。

・ストーリーモードの面白さ加減

画像7

個人的な好き嫌いかもしれないが、ストーリーモードのゲームとしての面白さが可もなく不可もない感じがむしろ良い。ストーリーが面白いとフィットネスをズルして進めてしまいそうで、面白くないとやらなくなりそう。この微妙なストーリー性がフィットネスをちゃんとやろうと思う丁度良さな気がする。

・一度に長時間させないようにする

画像8

ゲームをしていると15分くらいで、今日はここまでにする?と提案される。もう少しやりたいなと思うくらいのタイミングで、15〜30分くらいで終わることが多い。やはりまとめてやると飽きやすいが、少しずつにやっていると飽きにくい。区切りをつけるタイミングの良さが丁度良い。

・ちゃんとユーザーを気遣ってる感

画像9

ゲームを終えた最後にストレッチがあるのだか、その日に多く負荷をかけた部位をケアするメニューで構成されることがある。それほど変化はないが、今日は〇〇をよく鍛えていますね的なコメントもあり、ちゃんと気遣ってくれてるパーソナル感がある。

・体を動かした後に効いてくる豆知識

画像10

自分の考えを変えていかないとなかな行動も変わりにくい。トレーニングをした後に出てくる豆知識がじわじわと蓄積されて、頭も鍛えられて気持ちも変化しいくような気がする。トレーニング後というのも、豆知識を見たくなる良いタイミング。

モチベーション視点で色々と羅列してみたが、シンプルにゲームとしてもフィットネスツールとしても、とても素晴らしい。
ストーリーモードも結構長めに作られているようで、まだまだ先は長そうなので、このままモチベーションを維持しつつ楽しんでいきたい素敵なゲーム。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?