見出し画像

【読書記録2024】No.15『定番食品の危険度を調べました』

こんにちは!
本日もお読み頂き、有難うございます。

愛知県知多市、名古屋市、大府市で活動しているパーソナルトレーナーの染谷海時(そめたにかいと)です。

⚠️この投稿は内容を要約したものではなく、
読んだ上での染谷の感想や考えたことを書いていくものです。

私が本を読む理由

昨年は103冊読みました。
今年は366冊読むことを目標に、1日1冊読んでいくことを習慣化していこうと思っています。

今回は15冊目となります。

人は自分の経験したことからでしか、思考や判断ができない。
これは、私の好きな言葉の一つです。

読書をすることは、自分の経験を増やし、思考の枠を広げることに繋がる。
その積み重ねは、自分の為にはもちろん、関わる誰かの為にもなると思っています📚

まあ単純に、自分と違う考えに触れることが好きというのもあるのですが(笑)

今回読んだ本

今回読んだ本は、こちら。

読んだ理由

日頃コンビニを利用する方へ、栄養素以外からの視点をお伝えする為に読みました📚

読んだ感想

人に良い事と書いて食事。
食べるもので身体はできる。


安心して食べられるものは、実はかなり少ない。
気にし過ぎても仕方がないのですが、最低限よく食べるものは知っておくと良いと思います。

栄養素だけではない部分も知った上で
食べるようにしていきたい。
食べても処理できる身体(内臓と代謝)の状態で在りたいと思います。

  • 購入時に成分表示を見る。
    /より後は添加物です。多ければ多いほど、様々な物が添加されている。

まずは、知ること。
食は一生関わることなので、これはやっていきたいですね。

何をたべるのも自由。
食事は人生を豊かにするもの。
楽しんで食べていきたい。

目の前の方に知らずに食べていたことで、後々後悔することがないように、情報をお伝えし視野を広げた上で、何を食べるか選んで頂けるように引き続き学んでいきます。

本日もお読み頂き、有難うございました。
また明日も読んで頂けたら嬉しいです。

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?