マガジンのカバー画像

そめきちの読書感想部屋

153
好き勝手に読んだ本をまとめたり感想を書いたりします! 読書好きな方もそうでない方も。全ての記事が無料なので是非ご覧ください!!
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

自省録-マルクス・アウレリウス【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは「マルクス・アウレリウス」という人物をご存じでしょう…

梅雨にこそ読書をしよう!今読みたい書籍を色々まとめる

こんにちはsomekichiです。 5月も半ばに差し掛かり、6月に入ろうとしていますが、6月といえ…

一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは「人生設計」をしたことはありますか? ・何歳にこれを…

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは読書をしますか?また、読書をしても「仕事に活かせて」…

入社1年目から差がつく ロジカル・シンキング練習帳【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは「ロジカル・シンキング」という言葉をご存じでしょうか…

文系AI人材になる―統計・プログラム知識は不要【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんの中で「AI」と聞いた時ネガティブな思考になってしまう人…

「せっかくだから全部読もう」を辞める【本の読み方】

こんにちはsomekichiです。 今回は「本の読み方」について個人的に意識していることをnoteに記していきたいと思います。 全部読むことのコスト本を読むときに「全部読まないともったいない!」と思う方が一定数いらっしゃると思います。私も実際に購入した本に対して「せっかくお金を出したからには全部読まないと!」と思ったこともあります。 しかし、本は一冊読むのに数時間要します。これは結構なコストです。ここで私が意識していることをお話しすると「ピンとこなかった本は読まない」よ