見出し画像

本当の意味での「褒める」とは

こんばんは。お久しぶりです。

今回はこのテーマについてお話ししたいと思います。

まず、なぜこのテーマを話したくなったのか、それをお話ししていきたいと思いました。

それはある方が言ってた、この言葉に感動したからです。
それは、「頭良いっていう言葉が何だか嫌いで。絶対何もしないで結果は残せないわけで、その裏では自分にしか分からない相当な努力をしている」という言葉です。

この言葉を聞いて私自身もはっとしました。

それまで、私も「頭が良い」「かっこいい」「かわいい」等、いろいろ言ってきました。

確かにこの褒め言葉が悪いというわけではないですが、いろいろ考えているうちに、本当の意味での「褒める」とは、その結果になった過程を「褒める」という事なのかなと思いました。

例えば、、

・頭が良い・・・その人が勉強という努力をしたことで得た結果

・かっこいい(男性)・・・かっこよくなる為に服を選んで買ったり、髪を整えたりした結果

・かわいい(女性)・・・可愛くなる為に化粧品を買って、化粧して、まつ毛整えたりなど努力した結果

このような3つの例だけでも、色々な褒め方やその結果までの過程が少しはわかるのではないかと思います。

こんな事言ってる私も女性のことやこれらの例意外の事について詳しくは分からないのでもっと勉強しないといけないなと改めて感じました。

最後になりますが、今回は「褒める」と言うことについてお話ししていきました。

皆さんも是非これまでのように結果だけを褒めるのではなく、その過程も褒めてみるともっと良い関係性をその人と気付けるのではないでしょうか?

もちろん、結果を褒めてもらえるのはとても嬉しいことです。でも、更に過程を褒めてもらえたらもっと嬉しいと思うので、是非周りの人に対してはもちろん、自分のことを褒める時にも結果だけでなく、過程を振り返って自分を褒めてみるのも良いのかなーと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?