見出し画像

「自分が動いた方が良い」ではなく、全員で成長する方法を考える

いつも情熱社長倶楽部をご愛読いただき、
ありがとうございます!
新卒4年目の西村太一です。

今回は代表からの言葉で気付いた
“プレイヤーと育成の両立のポイント”
についてお伝えしたいと思います。

早いことに、私がソリューションに
入社してから4年が経ちました。

まだまだ社会人としては
経験が浅いですが、後輩も4名入社し、
弊社の中では“中間管理職”のような
役割になってきました。

中間管理職の課題は【プレイヤーと育成の両立】
かと思いますが、まさにこの両立に苦戦していました。

例えば、オフィスで仕事をしていると
後輩から質問がされ、それに答えていると
自分の仕事をする時間が減り・・・

後輩の育成はしたいけれど、
自分の時間がとれないことに
ジレンマを感じていました。

そんなとき、お客様先への移動中に
代表の長友と話す機会がありました。

そこで一言、
「西村の成長が、ソリューションの成長だからね」
と伝えられました。

自分の成長が必要なことは理解していましたが、
代表が自分にこれほど期待と想いを
かけてくれていることを知り、

「絶対にプレイヤーと育成の両立をして
ソリューションを成長させなければ」と思いました。

そして今の課題である【プレイヤーと育成の両立】
をするために、時間の使い方を見直しました。

そこで「なんでも自分でやらなければいけない」
と思い、後輩からの質問に答えている時間が
とても長くなってしまっていることに気づきました。

その状態から脱却するために、
後輩から質問があった際は、一度頭の中で

①本人が考えるべき内容
②一緒に考えるべき内容
③すぐに解決できる内容

に分類しました。

そして②の場合のみ、しっかりと時間をとって
対応することにし、①や③の場合は
他の後輩に依頼したり、

弊社で教育ツールとして使っている
社内サイトを見るように伝えることで
両立を目指しました。

その結果、以前よりもプレイヤーとして
時間を使うことができていますし、

後輩たちも自分で考えた上で
質問や確認をしてくれるようになりました。

プレイヤーと育成の両立は大変ですが、
「なんでも自分がやった方が早い」
と思って抱えてしまうのではなく、

結果を出すために、自分にとっても
後輩にとっても良い方法は何か?を考え、
今までのやり方を変えていただく
きっかけになればと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

大阪拠点
組織人事コンサルタント
西村 太一


よろしければ、サポートをお願いします。いただいたサポートはコンテンツ発信の充実に使わせていただきます。