見出し画像

「人を育てる人こそ、人間力」

こんにちは!

東京の田舎で在宅勤務をしながら、
2人の子どもを育てている岩元が、
今回は発信いたします。

私は現在、インサイドセールスとして
お客様と関わらせていただく一方、
弊社のインスタグラムの発信も
担当させていただいております。

※ぜひインスタでsolutionを検索ください!
 フォローお待ちしております!

主に、「若手(新卒)」と
「中間管理職」の育成について、

お役に立つような情報や、
私たちのリアルを発信出来たらと思い、
日々思考錯誤をしているところです。

先日、中間管理職の記事を担当している
弊社のナンバー2の土田と
Instagramの投稿内容を考えていました。

その場では
「当事者の方たちに『よし、明日も頑張ろう』
 と思えたり、今日の自分を 
 少し振り返れるような内容を発信したいよね」

と議論を進めていました。

話が進む中で、最終的には
リーダーとしての伝え方や
マネジメントの「スキル」ではなく、

「マインド」がリーダーとして
育っているかどうかが重要であり、
会社の成長にも大きく影響する、

そんな発信をしていこう、という結論に至りました。

なぜかというと、自分たちが
部下だった頃を思い返し、

「ああ、もっと素直に関わっておけばよかったな」
 という反省が浮かんだり、

「あの先輩の行動、言葉に救われたんだよな」
 という淡い思い出がよみがえったり。

私たちが印象に残っているのは
マネジメントのスキルよりも
その上司や先輩の姿勢であり、

結局は「人を束ねる立場になるほど、
人間力なんだよな」と感じたからです。

人間力、という言葉は人によって様々な
解釈があるかもしれませんが

誰に対しても、「ごめんなさい」
「ありがとう」がちゃんと伝えられたり、

時には「助けて」とヘルプをしっかり出しながら、

当たり前のことを当たり前に続けられることが
人間力の1つなのではないかと思っています。

もちろん、スキルが必要な部分も
たくさんあるかと思いますが、

部下ではなく子どもを育てている
1人の親としても心に刺さるものがありました。

2023年もあとわずかですね。

今年のありがとうは、今年のうちに。
今年のごめんなさいは、今年のうちに。
皆様がいい年の暮れを
過ごせることを願っております!


最後までお読みいただき、
ありがとうございました!


よろしければ、サポートをお願いします。いただいたサポートはコンテンツ発信の充実に使わせていただきます。