見出し画像

倒れることを恐れない

今日はコミュニティスペース 本拠地内のメンバーでスキー交流会。

まぁ、ぶっちゃけ家族で遊ぼうぜ!みたいな企画なんですが、実は35年生きてきて、実はスキーは初めて。

Wiiとかでも、スキーとかできるやつあるけど、あぁいう体験系なものもやったことがない!!


正真正銘、初めてでどこまで滑れるかチャレンジ!!!

そんな中、今回教えてくれたのがT-KNITの理事である通称【いかけん】さん。


本人も20年ぶりくらいと言っていたけど、教えるのはとても上手!

いかけんさんが言っていたのは『まずは転ぶことが大事。転び方から教える!!』

そう言っていたのだけど、実際、転ぶことは本当に大事だった。


今回はそんなスキーから見えた学習の形。


学びとはなにか?

学びとは本人の思い込みを外していくこと。

僕はスキーは思い込みというか、まったくやったことないので無の状態なわけです。

そこから、スキーって面白く滑れるようになるまではこっ恥ずかしいし、うまく滑れないしでヤキモキする!!


一体どうやったらうまく滑れるようになるんだーーー!!

そもそも立ち上がることすらうまくできない!!

こんなにスキーが難しいなんて!!


映像で見るのと、やってみるのでは大きな違い。
ここが今までの思い込みでした。


いかけんの教え。転べ!!

まずは転んで起き上がる!!

滑れるようにする練習じゃなくて、まずは「やべーーー!!」ってなっても、止まれなくても、とりあえず安全に転べば、確実に止まる!!

たしかにそうだ。


何度も転んで起き上がる練習…。

もう1時間は練習しただろうか…、やっと起き上がれるようになってきた。


しかし、今度は滑れない、止まれない。前に進めない。

危なくなったら転べるけど、滑れはしない。

一体どうしたら…


転べば良い!とにかくいろいろ試せ!!

まったくどうしたら良いか分からなかったけど、とにかく転べば良いじゃないか!!

教わったことをとにかく思い出し、活かす。

でも、できない。


悔しいが、もう転べば良いと腹をくくったらとにかくチャレンジ!
恥ずかしいとか悔しいとかどうでも良いのだ!!立ち上がれ!!


隣の初心者は何している?

八の字!


足を曲げるだけじゃダメなのかもしれない!!(習ってはいたけど、足を曲げるのが大事!って言われていたので、足を気にしていなかった)

そう思って思いっきり八の字!!


と思った瞬間。やっとブレーキがかかり始める!!

おお、止まる!!!

コツを掴んだ!!


そして、コツを掴んでからは曲がる、止まるがどんどん上達し、2時間でスピードを出して滑れるように!!


ものすごい達成感!
脳に汗を書いたなぁ。


これは学習でも大事なことなのでは?

これって学習でも大事なことだよなって帰りの運転中に思ったりしていました。


どうやって失敗したらいいか、どうやって立ち直ればいいか。あとは基礎知識。そして、周りはどのようにやっているか見せる。

これだけでやりたいと思うことならどんどん成長する。


セミナーではいきなり学習させたりしているかもしれないけど…失敗の仕方を教えるってすごく大事なことだよなって感じました。


まずは転べ!!そして何度も起き上がれ!!

全力で教員支援の活動を無償で行っています。記事の購入代や、クリエイターサポートで応援していただけると本当に助かります! どうぞ、応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m