見出し画像

石川県から見える、自治体DX推進の新しいカタチ

みなさん、こんにちは。最近、「DX」という言葉をよく耳にしませんか?特に地方自治体のDXが話題になっているのですが、今回は石川県の様子をのぞいてみたいと思います。

思わぬきっかけが変化を後押し

今年の能登半島地震は、石川県の皆さんに大きな試練を与えました。でも、この経験を通じて「デジタルの力」の大切さを、多くの方が実感することになったんです。情報をすばやく共有したい、必要な支援をスムーズに届けたい...そんな切実な願いが、デジタル化を進める原動力になっています。

各地で動き出した新しい風

石川県内の市区町村のホームページを見てみると、面白い発見がありました。なんと、多くの自治体がDX推進計画を公開していて、特に印象的だったのが「外部の人材を積極的に受け入れます!」というメッセージ。これって、すごいことだと思いませんか?

今までの役所って、どちらかというと「部外者お断り」的なイメージがありましたよね。でも今、その常識が大きく変わろうとしているんです。

みんなで育てる、デジタルの芽

ここで、ちょっと面白いアイデアを考えてみました。例えば、生成AIやDXの基礎知識って、どの自治体でも必要になってきますよね。だったら、その知識やノウハウを持った人が、複数の自治体をサポートする...そんな新しい働き方があってもいいんじゃないでしょうか。

私自身も、DXの講座で教えているのですが、受講生の皆さんがそんな活躍をする姿を想像すると、わくわくしてきます。まさに、知識の輪が広がっていくような感じですね。

「常識」って、本当に正しい?

「役所のデジタル化なんて、難しそう...」
「行政の経験がないと、無理かな...」

そんな風に考えていた方、その常識、ちょっと疑ってみませんか?

今、石川県の自治体は、新しい視点や考え方を持った人材を求めています。デジタルが好きで、「もっとこうしたら便利になるのに!」という想いを持っている人なら、きっと活躍できる場所があるはずです。

明日はきっと、もっと便利に

正直なところ、各自治体のデジタル化がどこまで進んでいるのか、外からは分かりづらい部分もあります。でも、確実に変化は始まっています。

震災という大きな試練を乗り越えようとする中で、石川県の自治体は新しい扉を開こうとしています。その扉の向こうには、きっと、私たちの想像以上の可能性が広がっているはずです。

セミナー・ITツール活用のご相談はこちらから


いいなと思ったら応援しよう!