見出し画像

【破壊衝動なのか…?】ヨルシカ「盗作」初聴録(前編)

どうも。翁です。

今回は限定図書券がもらえるというファン垂涎の企画「#ヨルシカ_盗作_レビュー」キャンペーンに応募させていただくために、初聴録をもとにした簡単な記事を書かせて頂こうと思います。
(詳しい感想やレビューに関しては後日執筆予定ですのでよければTwitterのフォローもよろしくお願い致します。)

では早速書いていきます。。。

【この記事はネタバレを含む可能性が有ります。ご注意下さい。】

(初聴録をメモしたノート)

01.音楽泥棒の自白

引き込まれていく感じ。
すき。

この記事を見に来られたような方はもうご存知の方が大半でしょうが、この曲はピアノソナタ「月光」のリミックスです。
引き込まれていく感じから、小説での盗作家と男の子の会話に有った男の子の「楽しい曲」(「月光」に対する感想)も思い出されます。

…「すき。」ってなんだよ語彙力ゼロか俺。

02.昼鳶

舌打ちだいすき
ギターすき
舌打ちが良い味出してる!
韻踏みまくってますね!
転調しないんか…

ギターがすごく好きです、この曲。
ヨルシカは全体的にn-bunaさんと下鶴さんのギターがとても素晴らしいのですが、この曲は本当にギター主体というか、とにかくギターの良さが際立っていると思います。

さて感想ですが、小説版とあまり整合が取れていないようで、別に矛盾が有るわけではない歌詞に引き込まれますね。
ギターとボーカルが、とにかく目立っている曲ですので歌詞がより入ってきやすいのかも知れません。

03.春ひさぎ

MV通り
ベースめっちゃ好き
大サビ前のギターソロ流石、ボーカルのエフェクトも流石!

初聴録にも有りますが、MVどおりのベースの異常な(褒め言葉)カッコよさに惹かれます。
MVのときからあまり考察できてなかった曲ですが、やはりこれまでのヨルシカと全然違う傾向で、しかもそれに惚れてしまっています。

04.爆弾魔

n-bunaさんが一緒に歌ってる(ハモってる)ことで爆弾魔の男の感情をsuisさんが表現している感じが強くなってる
ピアノアレンジ、ギターアレンジがすごく好み
(前のアレンジより)しっとりな感じ好き
suisさん曲の解釈変えた…?

盗作に収録されるにあたってリメイクされた曲ですが、正直こっちの方が好きです。
「今しかない、居なくなれ!」の部分含めて何箇所か変更点が有りますよね。
そこから「あれ?曲の解釈変わってね?」と思ったのは自分だけでしょうか?
また、よりしっとりしたという意味でもこちらのアレンジのほうが自分は好きかなと感じています。
後日考察記事を書きたい一曲です。

前編まとめ

前半4曲はきれいに物語に引き込みに来ていますね。私はここまではほぼ小説を読まずに聞いたのですが、それでもなんとなく世界観に引き込まれていくような感じに心が沸き立っていました。

おわりに

中編、後編については書き上がり次第投稿していきますので、しばしお待ちください。

翁は普段は大学受験生としてTwitterの勉強垢にて活動しております。もし興味が有ればフォローを、

この記事が少しでも良いと思った方は、右下のいいねボタンをポチッとして頂けると嬉しいです。
それでは読んでいただき、ありがとうございました。

翁のTwitter ▶ https://twitter.com/SAccelerz?s=09


#音楽
#音楽レビュー
#いまから推しのアーティスト語らせて
#ヨルシカ
#泣きたい私は猫をかぶる
#ナブナ
#suis