マガジンのカバー画像

Pl(r)ay of my life

16
140字では語れない、演劇(アソビバ)の話をしよう。 #30daystheaterchallenge ー30日間舞台演劇チャレンジーをnoteでやってみています。好きな事しか書き…
運営しているクリエイター

#演劇

DAY16:推しの出演作品の中でも特に一押しの作品〜大人計画『キレイ-神様と待ち合わせ…

 「推し」と呼称できるひとがいない。さあ困った。  わたしには、推しがいない。  好きな…

Chiharu
2年前
1

DAY14:暗い気持ちになるのにおもしろい作品〜舞台『半神』〜

 「ふたりでひとつ」という言い回しは、盟友、親友、恋人……さまざまな関係で使用される。 …

Chiharu
2年前
9

DAY13:考えさせられた作品〜ロラ・アリアス『MINEFIELD-記憶の地雷源-』〜

 過去の行いが正しかったか、間違いだったか。ジャッジできるのは”当事者たちでも難しいかも…

Chiharu
2年前
3

DAY12:海外の脚本で好きな作品〜シェイクスピア『ハムレット』〜

 お恥ずかしながら、海外の作品に明るくないため、読んだものが数えられる程しかない。これか…

Chiharu
2年前
1

DAY11:衣装が好きな作品〜ミュージカル『刀剣乱舞』〜

 服を見るのが好きだ。「衣装」だとなおさら、気分はアガる。  昔からとにかく変身願望が強…

Chiharu
2年前
2

DAY10:殺陣・アクションがすごい作品〜劇団☆新感線『髑髏城の7人 Season鳥』〜

 劇団☆新感線を知ったのは大学2回生の頃。  友人に「商業演劇で観やすいものはないか」と問…

Chiharu
2年前
1

DAY9:世間の評価は高くないけど、自分は好きな作品〜己の感性を信じた結果~

そもそも「世間の評価が高い」作品を観た記憶が、ない。 (この冒頭、なんだかデジャヴ。)  評価が高い、と聞くと高尚な芸術や文化的な芸能を思ってしまう。端的にいうと「商業演劇」がその部類に入るのだと思う。(有名な劇場で上演される作品や、それこそ東宝ミュージカルや名の知れた演出家・脚本家が作っている作品)  わたしは「自分の目で見たものしか信じない!」かなりジコチュー精神だから世論をまったく気にしないし、興味がなければ視界にも入れない。いろんな作品に触れようとは思っているが、

DAY8:使われている音楽が好きな作品〜音楽劇『ロードエルメロイⅡ世の事件簿』〜

 絶対音感もないし、音楽の素養もないに等しいが、それなりに“耳がいい”という自覚はある。…

Chiharu
2年前
2

DAY7:初めて舞台を観る人にお勧めしたい作品〜自分の”おもしろい”は自分で選ぶ〜

 これまで少ないながらいろんな舞台も観てきたけれど、はじめて舞台を観る方にすすめたい作品…

Chiharu
2年前

DAY6:2.5次元または原作付のお勧め作品〜舞台『幽☆遊☆白書』〜

 「伊達にあの世は見てねぇぜ!」  朝の7時30分からテレビ大阪で再放送していた『幽☆遊☆…

Chiharu
2年前
1

DAY5:最も忘れられない登場人物が出てくる作品〜『中島鉄砲火薬店』〜

演劇を観るときは、作品とフラットな関係を保ちたい、という想いは無意識に働いてか、登場人物…

Chiharu
2年前
2

DAY3:一番多く通ったorDVDを観た作品〜木ノ下歌舞伎『黒塚』〜

 京都・東京を中心に活動する「木ノ下歌舞伎」(通称:キノカブ)という劇団がある。  歌舞…

Chiharu
2年前

DAY2:個人的な思い出/思い入れのある作品〜劇団民話芸術座『雨降り小僧』〜

 「思い入れのある作品」を選ぶのは、なかなか難しいこと。  これまで少ないながらにいろい…

Chiharu
2年前
1

DAY1:覚えているなかで初めて観た演劇-奉納村芝居-

   記憶を遡っていった時のスタートはここ。はじまりはいつも客席。  和楽器の音が耳に馴染むのも、演劇を学び始めた時にはじめに能や狂言に心惹かれたのも、当たり前のようにコミュニティにあった慣習のおかげかも。こじつけかもしれないけれど。  小学校5年生の頃、突然設立された「伝統芸能楽器クラブ」に入って三味線を弾いていたことも同時に思い出して、ノスタルジックな気分。笑  自分にとっては普遍的な環境も、そとに飛び出してからみればちょっと特殊なのか、と、気づくことが多い。歳を重