2024年6月20日(木)イライラしがちな一日。「レゴで遊びたいから遅めに迎えにきて」じゃがいもの出汁が効いた味噌汁がうまい。

7時起床。

昨晩は庄助は23時過ぎまで起きていたから、朝ちゃんと起きれるか心配だった。でも「ゴミ捨てに行くけど、行く?」と聞くと、まず庄助(仮名)のお尻がむくっと起き上がって、それから白目を剥きながらよたよたと身体を起こした。今の庄助はゴミ捨てブーム。作戦は成功だ。ついでにメダカの餌をやる。

朝ごはんはいつものトースト。庄助はコッペパンとバナナ。わたしがトイレから帰ってくると妻が「庄助がポケモンみたいって」
「朝はダメ」
「えー」と庄助。
「お家出るときにちゃんとみるのやめるって言ってるよ」
たぶん今の庄助なら時間を守れると思うけど絶対ではない。仕事に遅れるリスクは最小限に教えたい。うちらが家を出る頃には妻はすでに家にいないから、無責任なことはいくらでも言える。こういうところが厭。

8時15分、家を出る。庄助がレゴで遊びたいから今日は遅く迎えにきてと言うので、迎えの時間はいつもより1時間遅めの17時半に設定する。夕飯の時間がずれ込まないように瞬時に頭の中で一日の動きの一部を組み換える。こういうこともできるようになった。

9時24分、出発。今日は準備が昨日や一昨日みたいなことにはならなかった。でも相変わらず社長があらかじめ作る量をケチっている。まあ余ったら廃棄するしかないからなるべく無駄をなくしたいんだろうけど、朝の準備に影響が出る。当日の朝じゃなくて、前日に注文を受けられるようにすればいいのに。

BGMは『熱量と文字数』。『東京ポッド許可局』を聞いているうちにサンキュータツオの知識や物事の捉え方に興味を持ちはじめたけど、アニメオタクとしての面はそうでもないのかもしれない。

「なんでこんなとこ工事してるんだ!」
「道を譲ったんだから手をあげるぐらいしろ(ダンプカーの運転手に対して)!」
「この渋滞はなんだ?」
つまんないことでイライラする。

11時47分、配達完了。

昼メシは蕎麦。喉が渇いたからコーラを買ってしまった。喉奥で爪を立てながら胃の腑に流れる落ちる炭酸の刺激が心地いい。

『なぜ日本は原発を止められないか?』を読み進める。第7章原発ゼロで生きる方法から「福島第一原発事故で脱原発を決めたドイツとイタリア」の途中まで。

12時50分、午後の回収業務開始。薄い雲が広がって陽射しがやわらぎ、涼しい風が吹く。BGMは『東京ポッド許可局』の過去のアーカイブから。味わいかた論、すばらしいだ論、オールナイトニッポン論(2012年)。

仕事を終え、帰りにヤオヒロへ。今日は生姜焼きを作る。あと金曜日は袋ラーメンの日で買い物なしデーでもあるので、その材料も買い込む。

帰宅。まずはメダカに餌をやる。洗濯物を干して食器を洗い衣類を畳む。今日は庄助の迎えは遅め設定なので、先に生姜焼きを作る。豚肩ロースを拳でたたく。じゃがいもで出汁を取れると聞いたので、じゃがいも味噌汁も用意する。

17時20分、庄助を迎えに行く。庄助の脚に大きなバンソーコー。それからたくさんの虫刺されの跡。水上公園に行ったときに蚊に刺されまくったらしい。明日の朝は虫除けスプレーをかけてあげよう。帰宅してそのまま風呂へ。庄助は脚に貼ったバンソーコーが剥がれるのを嫌がって「シャンプーと石鹸はやだ」と言う。まあ昨日は頭も身体もちゃんと洗ったからいいか。「明日は洗ってね」「うん!」「でもジャーだけはするよ(シャワーで流す)」「、、、わかったよ」

晩飯。副菜はなしの生姜焼き。色がさびしかったから小ネギをまぶす。最近何にでもネギをまぶしがち。庄助はネギは食べたがらなかったが生姜焼き自体は「うまいうまい!」と言って食べてくれた(一枚食べきれなかったけど)。じゃがいもの味噌汁も汁が抜群にうまかった。ただじゃがいもはもうちょっと茹でてもよかったかな。

食器を洗ってから自室へ。アイスクリンを食べてから日記を描く。

さっきも小田嶋隆の動画をみたけど、おもしろかったー。もっと早くから認識してればよかった。昔TBSラジオでやってた『たまむすび』だ小田嶋さんのコーナー、聞いてたことを思い出した。『東京四次元紀行』、すこしづつ読み進めていこう。

23時、就寝。

【今日のメダカ】

みんな元気。
こいつなりに元気

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?