見出し画像

(お客さんからの問い合わせに対する回答)最近の制作の進め方について

※Sorry, Japanese only.  
It contains delicate passages that are difficult to express in English and to translate correctly.
If you translate them into Japanese, please be careful not to misunderstand my statements.

最近、SoJuKaNoUの楽曲の明確な定位といいますか
どういう形で進めているのか?という問い合わせがありました。
その方は、私の楽曲イメージの流動性について疑問を感じているようでしたね。

悪く言えば、統一性がないと。
毎回、リリースされる音の世界が
フラフラしてるんじゃないか?とw

はっきり言います。狙ってやってますw

狙うことにした経緯は色々ありますが、
私が一番言われたらショックな言葉は・・・

どれも同じような曲だね(笑)


だと確信してます。言われたことないけど、これが一番言われたくない。
だって、お前進化してないよね?って言われてるのと同じですよね。

元々、遅筆な性格というのもありますし、
毎回毎回、実験が上手くいくわけでもない。
そして、一回、確立できたからと言って
次曲に対して、全ての要素をそのままでやることはありません。

しかし、統一性は欲しい。という。
何とも贅沢な創作料理の注文だ!w


EPのような集合体を制作する時、
やはり全体の起承転結を重視します。

その中で統一性を図る。

例えば、基調。
例えば、音色。
例えば、手グセ
例えば、始奏~終奏までの展開


こういった要素のバランスで
少しずつ変化を加えながら
必ず何かを仕掛ける。私らしい要素を。

確かにソジュってるねとすぐに分かる何かを。

とは言ってもね。


そんな風に語ったところで
統一性のある新曲がすぐにできるわけないのは
皆さん知ってますよね?

難しいんですよ。だから遅筆になる(言い訳

したがって、私は3つの流れを作ることにしました

  • Limitlessを始めとしたBPM130~135のステップ系のスタイル(これが本流

  • Jadyss向けの映画音楽(支流

  • 亜流・外伝などの派生系(これは・・・人生のオマケw

上記3つの流れを形成することによって、
実験の際に生まれて日の目を拝めない
お蔵にいる曲たちを救出することに決めました。


我々は常に応援して下さってる方たちに温かく見守られるだけではなく
期待させたくなるような行動を見せなければいけません。

※期待させるのは、音楽だけではなく、その人のカリスマ・行動もありますが
 ここは音楽だけに論点を置いてますのでご容赦

これらの観点を踏まえて、、、
私が出す音全てが私でありますし?
責任持ってリリースしますし?
楽曲投稿に関しては
統一性という仮面を無駄に被って
妙なブランディング根性を出さずに
出せそうなものは出していく

という方針で固めています。

以上となります。
背中を見せ続けるって本当に難しいですよね。
日々精進 日々精進であります。

今日も良い一日をっ♪

いつも読んでくれてありがとうございます♪

ソウジュ拝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?