見出し画像

SOJI流SNSでの誹謗中傷やアンチコメントの対処法

こんにちは、sojiです。

今回、ご紹介するのは、SNSフォロワー5万人までの達成過程で私が、誹謗中傷やアンチコメントに対してどのように向き合っていたか、をご紹介します。

モチベーション系でSNS発信をさせていただいておりますが、こんな私も
一人の人間ですので、もちろん誹謗中傷などを見かけると傷ついたことは何度かありました。

ですが、そこで一人の誹謗中傷によってSNSをやめていたら今の私はいないと考えました。

本記事は、これからSNSを使ってビジネスをしたい。発信したい人に向けて少しでも誹謗中傷やアンチに対して心が軽くなるマインドを書いていきます。

怖がって情報発信しないのはもったいない。

SNSで、知らない人と繋がれるメディアだからこそ、アンチという存在も生まれます。
最近では、SNSをビジネス活用したいと思う人が増えた一方で誹謗中傷やアンチコメントが怖くてSNSを活用する勇気が出ない人も多いのです。しかし、SNSの可能性を考えたらアンチを怖がって情報発信をしない方が大きなチャンスロスになります。

それでは行きましょう。

コメントしてくれてありがとうの精神をもつ。

SNSの運営サイドは、応援コメントでも、アンチコメントでも、「コメントがある」という評価で捉えます。内容はともあれ、「アンチコメントがある」よりも、「コメントがない」ことの方がよくない評価になります。

ということは。

アンチコメントは、運営サイドからのあなたのアカウントに対する評価に貢献してくれていることになります。


アンチコメントや誹謗中傷がされ始めたら、SNS活動が認められ始めたと思う。

そもそも人気や注目を浴びなければ、アンチなどは湧きません。

アンチコメントがでてきたら、「視聴者の感情を動かした。」と考え、SNSで伝え方がうまくいったと思いましょう。

アンチコメントが現れるということは、それだけ多くの人々に影響を与えている証拠です。
あなたの投稿や意見が多くの人々の心に響いている証拠と捉え、ポジティブに考えましょう。批判も含めて、自分の影響力が広がっているサインです。



また続きあったら続きかいていきます。


まずは成果を得たい方はこちらをご覧ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?