一生懸命さの要素
“日本人はよく働く”、昔からよくいわれていることです。
でも、若者のニートが増えているというニュースをみたり、コンビニや飲食店でのふとした時に、塩対応の接客態度に遭遇して傷心するたびに、それってほんとか?とも思うんです。
むしろ、日本人より外国人の店員さんの方がよほど日本人より元気があって、気持ちのいい接客をしている印象です。
日本の飲食店など、いわゆる時給の仕事では、圧倒的にアジア人が多い。それは、母国の物価が日本に比べてまだまだ安く、母国との移動距離が少ないことはもちろん、日本の語学学校の進出が進んでいるなど、日本語を学べる環境が他地域に比べて整っていることもあります。
一方、ヨーロッパ人はあまり働かないといわれます。たしかに、欧州に旅行した際、レストランや駅などでの対応をみると、日本人ほど丁寧な接客はしていません。
日本においては、そもそもヨーロッパ系の人が働いているところを(街中で)みる機会がないので、比較自体が難しい。
*****
日本人・外国人に関わらず、一生懸命働く(少なくとも、そう見える)人と、そうでない人の違いってなんなんでしょう。
それはパーソナリティの問題で、一生懸命働く人は、もともとそういう性格なんだ。という意見もありそうですが、果たしてそうでしょうか。
例えば、カフェでバイトを始めたとして、仕事を覚えたての頃は誰もががむしゃらに一生懸命働きます。
それは、“仕事ではなにも貢献できない分、やる気で挽回しよう”だとか、“多少のミスも元気に免じて許してもらおう”といった後ろめたさやとりつく態度からくるのでしょう。
また、一緒に働く人に対して、仕事を教えてもらうための一種のアピールでもあります。(仕事を教えてもらえないことは、新人にとって死活問題)
新入社員が、挨拶や飲み会の幹事をしつこく指導されるのは、わかりやすく(目に見えるように)一生懸命さを上司や先輩に示して、育ててもらう環境を意図的につくるためです。
一方、月日が経って店長の代理を任されるような頃(長老?)には、接客の態度に帯びる熱はいくぶん落ち着くケースがほとんどです。
仕事を通じて経験値が上がり、“仕事そのもので貢献できる”ようになったため、卑下の感情や周囲へのアピールの“必要性”がなくなった、ということです。
なので、一生懸命さのありなしって、その仕事に対する“熟練度の度合い”との相関が強そうです。
つまり、熟練度が低い=仕事の具体的スキルや知識、使用する言語力が低いときほど、人は一生懸命さを表現するということです。
*****
けれど、熟練度に関係なく、一生懸命さを前面に表現している仕事もあります。アメ横のお菓子売りのおっちゃんや、築地市場の競りなどは、その代表例でしょう。
ベテランの職人さんが、一生懸命声を張り上げて仕事をしており、そこに熟練度の高低は影響していません。なぜなら、一生懸命さを示すことが、仕事の成果を直接決めるからです。
当然、お菓子売りだけでなく、売上高で成果が決まる営業職なども同じでしょう。
一方、一生懸命さを表現することと、仕事の成果が関係しない場合は、この傾向は弱まります。
国会議員だって、新人議員の初々しさややる気と、ベテラン議員のふてぶてしさとでは対照的ですが、仕事の成果とは関係がないでしょう。
(菅さんや麻生さんもああ見えて?、高齢者の健康保険負担2割引き上げやデジタル庁創設など、評価すべき実績が多々あります。)
また、共産国のような、いくら頑張っても給与が変わらない状況と、資本主義の国とでは、一生懸命さが異なるのは明らかです。以前、出張でロシアに行った際に、市場の店員さんのやる気のなさにびっくりしたことを鮮明に記憶しています。
なので、“その仕事を取り巻く環境”も要因となり得るといえます。
*****
一生懸命さを決める要素として、ほかには、“本人に関係する状況”もあるでしょう。
その日の体調・機嫌や悩みごとの有無(人間関係の不和など)、嗜好(対人関係の好き嫌い)なども影響するでしょう。
*****
以上の要素は、変化の難易度によって、順位付けできそうです。
[変化の難易度]
難 その仕事を取り巻く環境 仕事の性質が変わらなければ、求められる一生懸命さも不変
中 仕事の熟練度 経験・熟練度に応じて、必要性は小さくなる
易 本人に関係する状況 短期間の周期(1日~1ヶ月程度)によって、変化する
これらのバイオリズムが重なって、その日その時に表出する一生懸命さの度合いが決まるといえそうです。
一生懸命さを表現するかどうかの傾向って、おそらく国籍や人種関係なく、共通の原理なんだと思います。日本人が外国にいけば、その土地での振る舞いになるだろうし、外国人が日本に来た場合でもしかり。朱に交わればってやつです。
今後塩対応にあたっても、いろんな要因があるからね、と想像しながら対応すれば、少しは傷つかずにすむのかな…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?