マガジンのカバー画像

シリーズ「あいだで考える」

11
不確かな時代を共に生きていくために必要な「自ら考える力」「他者と対話する力」「遠い世界を想像する力」を養う多様な視点を提供する、10代以上すべての人のための人文書のシリーズ。20… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【シリーズ「あいだで考える」】栗田隆子『ハマれないまま、生きてます――こどもとおとなのあいだ』の「はじめに」を公開します

* はじめに 「あいだ」という言葉を聞いてどんなイメージが浮かぶだろうか。  この本はこどもとおとなの「あいだ」がテーマだ。  その場合、幼児期を過ぎ、成人に至る手前の年代を想像する人が多いだろう。  そこでいう「あいだ」とは、おそらく下の図のように、こどもとおとなを両端にした時間軸の「真ん中」に存在しているイメージとなるだろう。この★あたりに位置しているのがティーンエイジ・思春期となる。 「あいだ」という言葉はもうひとつの意味合いを持つ。漢字の「間」はもとは「閒」と書

【シリーズ「あいだで考える」】最首悟『能力で人を分けなくなる日――いのちと価値のあいだ』の「はじめに」を公開します

* はじめに  中高生のみなさんと話をします。  年が移り、私は87歳になりました。諸事なめらかに進みません。家では4人兄妹の末っ子の星子と星子の母親と私の3人暮らしです。星子はいわゆる重度障害者ですが、47歳で、言葉はなく、目が見えず、食べることをはじめ自分の身の始末をしません。音楽が欠かせず、そして寝ている時も起きている時も、さもおかしそうに、くつくつ笑います。ほんとうに福がやってくるようです。  星子の世話は母親で、母親の世話は父親で、じゃあ私の世話はというと、星子

【シリーズ「あいだで考える」】坂上香 『根っからの悪人っているの?――被害と加害のあいだ』の「はじめに」を公開します

* はじめに  本書の表紙から目に飛びこんでくるのは、「悪人」「加害」「被害」などのネガティブなワードばかりだ。暗い、重い、とパスすることだってできたのに、あなたは本書を手にとった。なぜか? 「犯罪者」っていったいどんな人たちなのか、興味をひかれたから? 「なんで悪人の肩持つのよ? 」ってムカっときたから?  逆に、「サイテーなやつ」のことが、実は気になってる?  いや、「自分のことが書いてあるかも」と思った人だっていると思う。  理由は何であれ、あなたは本書を開いた。

【シリーズ「あいだで考える」】田中真知『風をとおすレッスン――人と人のあいだ』の「はじめに」を公開します

* はじめに ——「つながり」をゆるめる  人間関係に悩むのは、ヒトという種の宿命かもしれない。  ヒトはひとりでは生きていけない。ウミガメの赤ちゃんのように、卵からかえったそのときから自力で生きていくというわけにはいかない。  ヒトは自然の中で生きていくには弱すぎる。キリンやウマの赤ちゃんは産まれてすぐに立ちあがるが、ヒトの赤ちゃんが立ちあがって歩けるようになるには1年くらいかかる。成長しても外敵から身を守るための牙や角もない。逃げようにも足は遅い。体毛もないので寒さに

「あいだラジオ」『SNSの哲学』編:書店員さんからのお便り

*** 古賀詩穂子さん(TOUTEN BOOKSTORE/愛知) 多聞さん、モノ・ホーミーさん、こんにちは! TOUTEN BOOKSTOREの古賀です。 あいだで考えるシリーズ『SNSの哲学』を読ませていただきました。 戸谷さんの話しかけてくれるような明るい文章と、モノ・ホーミーさんの挿絵がたくさんあって楽しい本でした。 とても読みやすいのに、自然に哲学的なお話に展開されていて、さらに次の世界への入り口になるような仕掛けがしてあってこのシリーズ全部読みたい!と思いまし

「あいだラジオ」『自分疲れ』編:書店員さんからのお便り

*** 坂上友紀さん(本は人生のおやつです‼︎/兵庫)  だいぶうろ覚えながら、ごく小さな頃に読んだ少女マンガ(かつ忍者マンガ)に、「自分を傷つけ、相手も傷つけるのは下忍。自分は傷つかず、相手を傷つけるのは中忍。自分も傷つかず、相手も傷つけないのが上忍!」のようなことが書いてあって、目から鱗が落ちました。それまでは「勝つのがよい」と中忍のような考えかたをしていたところに、どうしたって勝って相手を傷つけるよりさらによいように思える「どちらも傷つかない」という上忍の技を知った

【シリーズ「あいだで考える」】奈倉有里『ことばの白地図を歩く――翻訳と魔法のあいだ』の「はじめに」を公開します

* はじめに ——印刷機からのメッセージ  ああどうしよう。困ったことになったぞ。  おや、きみは新顔だね。はじめまして。ぼくはいまきみが手にしている白地図を印刷した印刷機だ。えっ、印刷機がしゃべるもんかって? まあまあ、しゃべったっていいじゃないか。だってこれから出かける世界には、妖怪もいるし迷信もあるし学者先生もでてくるし、おまけにきみは魔法が使いたいっていうんだろう? じゃあ印刷機だっておしゃべりするさ。  それより、困ったことになったんだよ。ぜひきみの手をかしてほ

【シリーズ「あいだで考える」】戸谷洋志『SNSの哲学――リアルとオンラインのあいだ』の「はじめに」を公開します

* はじめに  いきなりですが質問です。あなたはふだん、電車のなかで何をして時間をつぶしますか。  窓からの景色を眺めている、という人もいるかもしれませんし、車内の広告を見回してトレンドをチェックする、という人もいるかもしれません。もしかしたら、今まさに電車のなかにいて、この本を読んでくれているという人もいるかもしれません。  しかし、きっと多くの人は、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を利用しているのではないでしょうか。たとえば、Instagram、Twitt

【シリーズ「あいだで考える」】関連企画「あいだ新聞」「あいだラジオ」をご紹介します!

 きたる4月、創元社では10代以上すべての人のための新しい人文書のシリーズ「あいだで考える」を創刊いたします。[特設サイトはこちら]  シリーズの刊行に際して、たのしい関連企画を準備中です! 本記事では「あいだ新聞」と「あいだラジオ」をご紹介いたします。 関連企画1:あいだ新聞  「あいだ新聞」は、各書籍に初刷限定で挟み込み、著者の紹介や裏話、制作エピソードなどを伝える小さな新聞です。  あいだ新聞のいちばんの読みどころは、各著者による「10代の失敗」コーナーです。この

【シリーズ「あいだで考える」】頭木弘樹『自分疲れ――ココロとカラダのあいだ』の「はじめに」を公開します

* はじめに ——自分自身がしっくりこない  自分でいることに、疲れを感じたことはないだろうか?  たとえば、自分の性格が好きではないとか。  自分の体に不満があるとか。 「どうして自分はこうなのだろう……」と悩んでしまう。  それなのに、その性格や体でずっと生きていかなければならない。  気に入らないなあと思いながら、24時間365日、なんとか折り合いをつけながらやっていくのだから、これは疲れないほうがおかしい。  別人になってみたいと願ったことのない人は、少ないので

シリーズ「あいだで考える」創刊のお知らせ

***  2023年4月、弊社は新しいシリーズ「あいだで考える」を創刊いたします。  シリーズ「あいだで考える」は、不確かな時代を共に生きていくために必要な「自ら考える力」「他者と対話する力」「遠い世界を想像する力」を養う多様な視点を提供する、10代以上すべての人のための人文書のシリーズです。  創刊に込めた思いを、お伝えいたします。 *** ■シリーズ「あいだで考える」創刊のことば ■刊行ラインナップ  シリーズ「あいだで考える」の、多彩でユニークな刊行ライン