見出し画像

どんな時、noteを書けなくなるのか考えてみた。

書けない時ってどんな時だろう?

子どもと生活していたら、ネタはそこらじゅうにあるんだけど、「これはnote向きじゃなくお母さん業界新聞のほうだな」と思うとそこで止まる。

それでお母さん業界新聞のほうに書けばいいんだけど、note毎日更新したいからそっちを先に書きたいと思うと、そちらにも書けず。

要は、

・子ども中心の話題ではなく
・私の心が動いた

この2つが揃わないと、書けない。

今日なんて、息子が発熱で休んでるからそのこと書いてもよかったはず。

だけど、2週間前に熱出したばかりだし、今日は幸いお客さんと約束した仕事は入ってなかったので、それほど心揺さぶられてないんだなぁ。

強いて書くならば、自分だけでできる仕事や溜めてた用事のためのフリータイムを狙って息子は熱出したのかな?と思ったくらい。


あー、あと今日はやけに"目の疲れ回復"が気になってる。目がとても悪いので、疲れも溜まる。
アラフォーは老眼の入り口だし余計に。

でも、これをウキウキと書くほどの熱量ではなくて。

そうだ!
次に困ったら、また昔の自分の日記に助けてもらおうかな。

▼小学校の時の、同じ日付の日記を読み返してみたら…



▼子育ての記事は2016年からこちらに書いてます



今日はことばと広告さんが出してくださってる、#書く部のお題で書いてみた を活用。

書く部、おすすめです^ ^

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?