見出し画像

【静岡】沼津のソフトクリームガイド

漁港の町・静岡県の沼津市は美味しい魚介類を求めて多くの方が訪れる町です。沼津駅から徒歩30分程度かかりますが、散歩しながらお腹を空かせて行くのもいいですし、バスだとあっという間です。車の方は駐車場も多いですし、新宿や渋谷からは直行の高速バスも運行されています。

比較的狭いエリアにお店が密集していますので、散策はとても便利。天気が良ければ富士山も見えますし、ソフトクリームもたくさんありましたよ。

①沼津深海プリン工房

地元素材にこだわったプリン専門店で、沼津漁港エリアで数店舗展開しています。なめらかなプリンが美味しく、特に青いラムネジュレで深海を表現した深海プリンが人気のようです。

画像11

ソフトクリームは3種類あって、沼津プリンのとろける美味しさをそのままソフトクリームにしたカスタード感満載の「プリンソフト」(380円)、前記した深海プリンをソフトクリームにしたラムネ味の「深海ソフト」(430円)、この2つを混ぜた「ミックスソフト」(410円)で、ワッフルコーンかボウルコーンが選べます。

どれにしようか迷いましたし、普段はミックスを食べないのですが、色のコントラストが美しいのでミックスにしました。カスタード風味とスッキリラムネのコラボが美味しいソフトクリームでした。

画像1

同じ沼津漁港エリア内に「沼津深海プリン工房 青とプリンとジェラートと」というお店もあって、こちらはソフトクリームの取り扱いがなく、ジェラートの取り扱いになります。

画像2

画像3



②ぐり茶の五十鈴園

2020年4月にオープンした濃甘緑茶ぐり茶の専門店なのですが、食べログ等のグルメ情報サイトに掲載されておらず、散策中に見つけて入店しました。ぶらっと立ち寄ったのですが、ソフトクリームが大当たりでした。

画像4

地元沼津の武井牧場の新鮮な牛乳を使い、カルピジャーニから抽出するソフトクリームは牛乳感満載で鉄板に美味しい牧場系ソフトクリーム。単品でも食べられますが、このソフトクリームに、お茶専門店の抹茶パウダーやほうじ茶パウダーをかけて、米菓子トッピングバージョンもあります。

画像12

「富士山産抹茶ソフト」(420円)は、上記ソフトクリームにお茶屋さんこだわりの抹茶パウダーがかかっています。一口目で牧場ソフトのみを堪能、その後抹茶パウダーを絡めて食べる味変が楽しいソフトクリームでした。

ちなみに、武井牧場のソフトクリームは沼津市内にある以下の店舗で食べることもできます。駅からは遠いようなので、車があった方が便利ですね。



③沼津バーガー

深海魚バーガーなど、ご当地食材を使ったバーガーが有名な沼津バーガー。

画像13

「三ケ日みかんソフト」(360円)は、静岡県三ケ日町の最高級品種みかんの甘みをぎゅ〜っと濃縮した、みかんの果汁感満載のフレッシュソフトクリームでした。みかんの苦みや酸味がなく、甘みにクローズアップした、かなり大好きな味。

画像5

そして沼津バーガーでは、この他にも朝霧高原のソフトクリームやソフトクリームを使ったサンデーやフロートも満載です。

画像6



④マルニ茶業沼津みなと新鮮館店

沼津港新鮮館の中にあるお茶専門店。静岡県東部にある愛鷹山南麓で作られたマルニ茶業オリジナルブランドの愛鷹茶を使っています。このお茶屋さんが本気出して作ったと謳われる抹茶ソフトは、苦味がなくとても食べやすいです。抹茶ソフト単品だと大納言小豆をトッピングしてくれます。

画像14

「抹茶ソフトフロート」(480円)は、上記茶葉を使った抹茶フロートとソフトクリームの組み合わせたもの。

画像7

嬉しいのが、店舗すぐ外がデッキになっていて、天気が良い日は富士山を眺めながらソフトクリームをいただけます。

画像8



⑤ラティメリア

深海魚水族館のすぐそばにあるカフェで、店名はシーラカンスの意味があるそうで、沼津のシメサバサンドや、富士山サーモンサンド、沼津焙煎コーヒーなどが楽しめるお店です。

画像15

「静岡抹茶ソフトクリーム」(400円)は、徳川家康が愛でた本山茶を使った抹茶ソフトクリームです。やや渋みのある茶葉をソフトクリームのミルクでマイルドな味わいになり、頃合の食べやすさに仕上がっています。

画像9



★口作り

沼津漁港ではたくさんの海産物を取り扱うお店があり、ソフトクリームを連食する際に間に挟む口作りフードに困ることはありません。

今回行ったのは「活けいけ丸」という回転寿司屋さん。沼津で水揚げされた新鮮な魚介類をお寿司や刺身で食べられます。深海魚や生しらす、活あじの姿寿司、金目鯛三昧などご当地寿司が満載でした。

画像10

ソフトクリームで甘くなった口を美味しいお寿司でリセットして、次のソフトクリームを更に美味しくいただく口作りは必須ですね。

そして、沼津駅にある餃子屋さん。地元で人気の餃子屋さんのようで、帰りにテイクアウトしようと思ったら、瞬殺で売り切れていました。オープンと同時に行かないとダメなようなので、次回は早めに行こうと思います。






この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?