見出し画像

【就活】内定取り消しから思うこれからの就活

どうも、しゅんです!
ここ最近いろんな社会人と話して価値観ノウハウ様々な機会に触れることができ物凄く楽しい貴重な人生送れています。 

その中で自分自身何が目的で就活を行なってきて、本当はどうなりたいか問うようになりました。

今一度根底の自分がなりたい像を再確認することができそのために必要なことを今現在行っていると自問自答しています。

前置きが長すぎました😅(申し訳ないです。)

さて今回は最近ニュースでも話題になっている内定取り消しについて考えていこうと思います。

多分現状20卒に関しての話となっていますが、これからの進展や企業次第で、僕ら21卒やそれ以降の学生にも多大な影響が出るのかと考えています。(怖いですね😭)

これからの就活

画像1

今回のコロナで一番身に染みたことがあります。

企業という船に居座り続けれた時代は遠の昔に消えていると。

もう周りと同じように生きてはいけないと。

自分にずっとWHYを問うことができる人間にならないといけないと。

僕自身コロナの影響でこうなるのかなとはある程度考えていました。

もとよりコロナ以前から企業には多くの内部留保があり終身雇用が難しくなり、給与がまったく上がらない、その事実はありました。

このような事実がある中コロナによる売り上げの低下のダブルパンチは間違いなく企業にとって大ダメージです😅

これにより20卒が就活終わって一段落がついた段階でこの状況はあまりに悲惨だと思います。実際全員ではないでしょうが、就活を多くの時間をかけて行なってきている学生も多いのではないかと思うとものすごく遺憾です。

実際、地方の学生は全員とは言いませんが情報リテラシーがそこまで高くないと言えます。表面上の情報を鵜呑みにしたり、大学のキャリアセンターが言っていることをそのまま正解だろうと思って行うのは決っして全てが正しいとは言い難いです。

情報の乖離は正直多くあるなと、僕自身就活してて思いました。

もっというとキャリアセンターの人も知らない情報なんてたくさんあります。

僕が言いたいのは結局は自分の行動次第だと、何もやっていない、部活しかしていない自分にはできないそれは結局逃げの言葉です。

今から始めればいい!

行動すればいい、やってみて失敗したらピポットしながら継続していく。ビジネスと同じ感覚だと思います。

安易に内定者に相談するぐらいなら数多くの社会人と関わり持った方がいいそれが本当の人脈、コミニケーション能力だと思います。

僕は就活中に思ったのは抽象的でもいいから(なぜそもそも就活やってるの?)(なぜこの業界みているの?)(本当に就活中にしないといけないことは?)(本当は将来どうなりたいの?)とずっとWHYを自分に言い聞かせました。

そこで思ったのがES書いたり自己PR書いたりそれってやりたいこと見つけるために時間を割く必要あるの?って思いました。

これが正しいかはわかりませんが、自分は就活のための就活にしたくないと強く思いました。

これからの就活、いやこれから社会人として生きていく中で本当にやりたいことを達成する道のりをしっかり考えることが大切だと思います。

自分で市場に売り込んでいかないと生きていけない時代になろうとしています。

是非一度現在の日本の状況、今自分の感覚、全て正しいのか疑問に思ってください。そうすれば自ずと行動が変わってくると思います。

21卒それ以降の学生はチャンスでもあると思います。

今一度学生生活からでも少しの変化を楽しんでいきましょう!!

最後に、今これでいいのか、今現状に負があると思っている人、今すぐ何か挑戦しましょう。今しかないので!結果は後からついてきます!

スポーツと同じです!本当にやりたいことに没頭しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?