見出し画像

お金の管理のためにやっていること

口座引き落とし未済がなくなった。

最近「銀行口座の残高が足りないので引き落とし未済でーす」というお知らせを受け取っていないことに気づきました。以前は恥ずかしながら残高が足りなくなることが度々あって、信用情報に傷がついたりデビットカードが使えなくてレジで迷惑かけたりしてたのだけど。
それはいま使っているお金のシステムが自分に合っているのか、私が成長して自己管理が上手になっているのかはよくわかりません。もし前者だとしたら、このシステムを文章にすると誰かの役に立つかもしれない。そう思って私のお金の流れをまとめてみました。
長くて読むのが面倒と思いますので、先にまとめの図を置いておきます。

元々は家計簿の自動化と先取り貯金のために組んだシステムです。備考として、私は40代既婚子なし給与所得者です。配偶者と賃貸物件で2人暮らし、ローンなし、保険は火災保険と自動車保険のみ。それではよろしくお願いします。

支払いはカードを基本にして家計簿を自動化

配偶者と共同で使っている家計費用の銀行口座とカードをZaimで、それ以外をMoneytreeで管理しています。もうレシートをExcelに打ち込む生活には戻れない。
ZaimはログインIDとパスワードを夫婦で共有して、どちらの端末からも閲覧編集できるようにしています。管理する家計費の費目はざっくりと医療費、食費、それ以外(家賃、水道光熱費、プロバイダ料金etc…)の3つです。医療費は確定申告するかどうかの判断がしやすいので分けておくと良いと思われます。食費はスーパー等で食べ物と日用品の支払いをまとめて計上しちゃってるので厳密さには欠けますが、大体の感じが分かればいいのでまあいっかと思っています。残りは記録してあればいいや。
Moneytreeの費目はお小遣い、特別費、家計費立替、特別費口座からの入金、家計費精算による入金の5つ。要は後述する小遣い口座の収支が分かるようにしています。でもその他の口座も登録しておくと何かと便利。
そんな感じで管理している7つの口座と4枚のカードについて以下に説明します。

給与振り込み口座

勤務先と取引のある地方銀行です。手取りから残業代などを引いた「少なくとも毎月このくらいは入ってくる」という金額を毎月ハブ銀行(後述)に自動入金しています。ちょっとずつ貯まった端数はボーナス月に全額引き出して空にします。

使う口座1:共同家計費

配偶者の名義の楽天銀行口座です。同じく配偶者の名義の楽天カードを紐付け、家族カードを私が持っています。毎月2人が同額を振り込み、家賃、水道光熱費、プロバイダ料金、食費、日用品、医療費をここから支払います。
楽天経済圏にしたのは配偶者が楽天カードを持っていなかったのと、家族カードの年や会費が無料だからです。あと、楽天銀行は残高100万円以上で振り込み手数料が月3回まで無料になるので、2人で50万ずつ預けています。

使う口座2:小遣い口座

三井住友銀行です。私名義の楽天カードとVISAデビットカードを紐付けています。毎月定額を振り込み、楽天カードで固定費(携帯料金)、デビットカードで変動費(携帯料金以外のもの)を払います。
クレカで変動費を払って、合計額を翌月引き落としって頭のメモリを喰いませんか?デビットカードなら使った金額を即引き落としされるので、もう忘れて大丈夫。気楽、サイコー。三井住友銀行のvisa デビットカードに対応してるからこそ、Moneytreeを使っています。いつもありがとう。
それから、使い過ぎは戒めなくてはいけないけど、口座が何かの拍子に空になってしまっても困るので、予備のお金として5万円をお小遣い口座に入れています。この5万に手をつけたら翌月の小遣いのやりくり・特別費からの入金・立て替えた家計費の精算で補填することになります。

貯める口座1:生活防衛資金

ゆうちょ銀行です。生活防衛資金として(共同家計口座に入れる額+小遣い口座に入れる額+特別費積み立て額)×2年分を普通預金口座に預けています。基本的には出し入れしません。
ゆうちょ銀行を選んだ理由は、どの街に引っ越しても近くに支店があること、災害時に20万までお金がおろせること、子供の頃にお年玉を預けていた思い出のある口座だから、の3点です。どうか健全に運営されて末永く営業しますように。

貯める口座2:証券口座

住信SBIネット銀行(以下SBI銀行)を経由したSBI証券です。iDeCoとNISAと特定口座を使っています。iDeCoはSBI銀行の代表口座から引き落とし、NISAは三井住友カードNL(一般カード)で払ってSBI銀行の代表口座から引き落とし、特定口座はSBI銀行のハイブリッド口座に定額振替の後、気が向いた時に個人向け国債を買っています。ボーナスもこの口座に手動で入れてます。教科書通りのインデックス投資です。

貯めて使う口座:特別費

SBIネット銀行の目的別口座に毎月定額を積み立てています。
賃貸契約の更新とか家電の買い替えとか、不定期な高額出費はここから小遣い口座を経由して支払います。いつか使うお金を一時的に貯めておく口座。
先取り貯金をしてるのにお金が貯まらない、という昔の私みたいな人は、貯金の口座と特別費口座を分けて積み立てるという方法を試してみてほしい。私はこれで金の貯まる人間になりました。

ハブ口座

住信SBIネット銀行です。このシステムの要。
他行から毎月定額を手数料無料で自動入金、毎月10件まで振込手数料無料(定額自動振込を含む)なので、給与振込口座→ハブ口座→使う口座・貯める口座という流れを自動化することができます。
給与振込口座から代表口座に自動入金したお金をiDeCo・NISA分を除いて全て毎月1日に使う口座・貯める口座に定額自動振込で振り分けます。
定額自動入金は毎月27日に給与口座から引き落とし、4営業日後に代表口座に払い出しされる仕組みです。そのため翌月1日に代表口座にお金があるとは限りません。そこで、予備のお金(毎月給与口座から引き落とすのと同額)を代表口座に置いて、安定して毎月1日に振り込みができるようにしています。

まとめ

再度まとめの図を置いておきます。

引き落とし未済がなくなるに至ったポイントは①家計簿自動化で支出を把握し、予算を適切に振り分けられるようになったこと②お金の振り分けが自動化されたので、何もしなくても然るべき口座に然るべき金額が入っていること③ハブ口座と使う口座2の予備費、の3点かなと思います。

あと収入と支出のバランスが取れるようになったのは、ほんと自然治癒というか加齢に伴う成長みたいなものがあったような気がしなくもないです。

ともあれ、このご時世にお金に困らなくて済んでいるというのはありがたいことです。職場と配偶者といるかいないかわからない神様に感謝します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?