見出し画像

絶対に英語もプログラムもやりたくない事務がSalesforceのTrailheadでレンジャーになるまでのゆるゆる備忘録⑤ーやりたいものの見つけ方ー

画像5


登場人物

わい:事務員。英語のスペルを適当に読みすぎて失読症なのではないか自分を疑う今日この頃。セールスフォースを間違えちゃあかんて!

ちなみに4話まで実は間違ってた。下書きの状態で一度見せておいてよかったね……!

はじめてにおすすめのトレールヘッド


指針の決め方①の「簡単そうなやつ」をピックアップしてみました。どれもトレールヘッドってなんだろう! っていう初心者に優しいものなので安心してれっつとらい。



この辺りは内容も重複している部分もありますが、予習復習もかねてやってみると、ポイントも稼げるし一石二鳥です!

やりたいものってなんぞ?

例えば「Salesforceの資格取得したい」「administratorの資格取得したい」とかであれば明確な目標があるので探しやすいかなと思いますが、例えばあなたが新人ちゃんで「会社から命令されて仕方なく……」なーんて方はそもそもやりたいものとは? という状態かなと思います。

できればシステムと仲良くしたくない(組んだりしたくない)という私は自分がとりあえず気になるものからやっていきました。

初めのうちは、簡単そうなやつで紹介したものも、そもそも紹介がないからよくわからず「もうちょっと初心者向けになんかしてくれよ! チュートリアルねぇのかい!」と泣いたものです。(上で紹介した初めにやったほうがいいリストは、私中盤にやりましたからね……もう知っとるわ! って突っ込み入れながらやってましたからね……)

さて、そんなわけで次の道筋です。

「トレイル」「モジュール」「プロジェクト」

……なんだ、サインコサインタンジェントのようなゴロは。こちら、単元のとりまとめみたいなもんです。

はじめての方へ。

モジュールだけ、プロジェクトだけ、から最初やったら迷子になるよ!

以上。

これ結構初めに教えてくれよと思ったんですけど、モジュール、とかプロジェクト、と記載のあるバッジを選択して始めると「???」となります。

トレイル:パンフレット+教科書

モジュール:専門性の高い教科書

プロジェクト:実践問題集

って感じです。たまにモジュールで実践問題出るけど大まかなくくりとして。

なので「トレイル」って呼ばれる教科書の中に「モジュール」と「プロジェクト」は存在してます。大本がトレイルなんですね。なので。

とりあえずトレイルを選択して粛々と頑張る

が初心者の正しい進め方かなと思います。解説すっとばして試験やってもわからんやん…。

画像1

↑ホーム画面の「学習」タブをクリック

画像2

↑トレイルと書かれているものをクリック

画像3

↑ここで自分のレベルとか、何を学びたいか、などを検索できます!

でもだいたいよくわかんないので「初級」だけ選択したら出てきたトレイルを眺めて「できそう」なものから始めるとよいと思います! できなくても死なないし、ほっとけるので、とりあえずクリックしてみましょう!

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?