見出し画像

アダルトチルドレンのこと②

こんにちは。socioです。

アダルトチルドレンなど生きづらさへの対処法を調べると、

『自分が他人の荷物(他人が解決するべき課題)を持ってはいけない。それは泥棒だ。』

という答えを目にすることも多いのですが、アダルトチルドレンの私はどうも、それが腑に落ちません。

「ゑ?なんで?なんで人の荷物持ってあげたらあかんの???」

と混乱してしまうのです。。

理由は簡単です。私が今まで、『それを信じて生きてきたから』です。

それは私の信念ですらあり、「それが正しい」と信じて疑わないほどの、当たり前ですらある概念だったからです。

ACでない人から見れば、『他人の事は他人が処理すべきこと。自分と他人は分けて考えるべき。』と当然信じています。

私の信念が間違っていて(間違っていると言うと、今までの信念を否定することになるので良くない?)、後者の信念の方が正しいと、それは頭では理解できます。

日本語として意味は分かるし、自分も『他人と自分は分けて考える』、そうすべきだと思います。

だけど心の底から理解できていない、腑に落ちていない感じがするのは、ずっと前者の信念を信じてここまで来たからです。

こっちからすれば「ハァ?なに今さらそんなこと言うてんの??」と抵抗が起こってしまいます。

でも実際、他人の事ばかり気にした結果、絶望的につらくなるという経験を何度も繰り返しており、さすがに信念というか思い込みを外す必要があると感じました。

というかそもそも、自分にそんな信念があることにすら気づいていませんでした。何が信念(誤った思い込み)かは人によって様々だと思いますが。。

『自分より他人を幸せにするべき』という思い込みを今まで無自覚に持ち続け、そのため「なぜ苦しいのか?」も分からないまま苦しい体験を繰り返してしまいました。

ただ、この信念を全否定することも違うと思うので、プラスに書き換える作業が今後は必要なのだと思います。

世界で一番幸せになるべきは、私の大好きな推しでもなく、家族でもなく、「自分自身」だということも最近やっと気づき始めたくらいです。

じゃあその目標、「一番に自分が幸せになる」ということを達成するには、『自分を優先してはいけない』という思い込みを外さないといけません。

この硬ぇガードルをどうやって外すのか?書き換えていけるのか?今後はそれと向き合うことになりそうです。

頭では理解できても、心の底から理解している訳ではないのが現状なので、「そういうことか!」としっかり腑に落ちる時が来るまで頑張りたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?