見出し画像

食の多様性と持続可能性に対応する|サステナブルグリル The Burn の事例紹介

多様化する消費者ニーズに応えて世界に通用する食体験を届けるためには、主体的な選択のための情報提供、コンテクストとしての食体験の提供、持続可能な食に向けた取り組みの実践の3つのステップが必要です。

本記事では主体的な選択のための情報提供をしている飲食店の事例として、東京青山にあるサステナブル・グリル・レストラン The Burn の取り組みを紹介します。

1. The Burn とは


The Burn はニューヨークにあるミシュラン三ツ星レストラン Jean-Georges で日本人初のスーシェフを務め、その後 Jean-Georges Tokyo の料理長などを務めた米澤文雄シェフが2018年にオープンした、サステナブルな食材を利用したレストランです(現在は木下咲紀シェフが料理長を務めています)。

店名の Burn は ”焦がす” や ”燃やす” という意味で、強い炭火で焼き上げた火の香りがするシンプルで豪快な料理を提供しています。コンセプト、料理、空間ともに僕が大好きなお店のひとつで、実際にいただいた料理を交えながら The Burn の取り組みを紹介します。

この続きをみるには

この続き: 1,318文字 / 画像6枚
この記事が含まれているマガジンを購入する
本マガジンをご購読いただきますと、すべての記事の全文をご覧いただけます。

世界6カ国12都市でのフィールドワークをもとに、食トレンドと消費者インサイトと、日本の食産業が進むべき未来とそのステップについて、国内外の…

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!