【高校生のJリーグ分析】第3節 vs柏レイソル


はじめに


こんにちは。監督を目指している高校生です!

Jリーグの楽しみ方の一つになれれば!と思い、この活動を始めました。多くの人に手に取ってもらいたいため毎節全編無料で公開します。
また、面白いと感じて頂ければ投げ銭として200円お願いします!


柏レイソル オフェンス

①部活動の最上級
②SBの攻撃参加
③LSBジエゴのターゲット化
④失い方が共通(目線揃ってない)


①部活動の最上級

①より、柏レイソルは良くも悪くも部活動のようなサッカー(全部活動チームが という訳ではないが)をしている。大きなリターンは得られないが、大きなリスクも冒さない というサッカーで、具体的には、まずやることを共通認識できてなく、やりたいこともできない(縦へ縦へ ということだけは共通) ということ。足元に要求してる味方の裏に蹴ったり逆に裏抜けの体制の人の足元につけたりなど、目線は揃っていない。また柏CMは相手CFの後ろにパスコースを作らないことがよくあるためCB蹴りたくなくても蹴る というシーンが多く見られる。そしてこれにより、相手CMも釣り出せないため相手が多いところに目線が揃ってない中、ロングを放り込んでいる ということになる。またSBもタッチラインまで開いたり無駄に上がったりもするためCB、SBはハメどころになるだろう。 そしてもう1つ柏を象徴するのはサヴィオの個を活かしたカウンターである。変に繋いでボールを取られるのは避けたい。

②SBの攻撃参加

②より、柏レイソルはSHがインサイドに入ってきてSBが攻撃参加を積極的にする ということをよくする。しかし、SBがSHの位置を取る前にオリジナルのSHがインサイドに入ってしまい、1番ボールが繋がらない 綺麗な正三角形になることもよく起きる。そして、さっきも言った通り攻撃の目線が全く揃っていないため勿体ない形でよくボールを失う。押し込んだ時にSBやSHは斜めのスルーパスをCF・OMFによく出すが目線が揃ってないため受け手側の準備ができてなくそのスルーパスは相手にパスする形になっている。

③ LSBジエゴのターゲット化

③より、柏レイソルはGKキック・ロングFKの時、よくLSBジエゴをターゲットにする。似ているのは去年の浦和レッズのRSB酒井のターゲット化だ。これにより特別怖い事が起こる訳では無いがこのシチュエーションに限っては柏レイソルの選手たちも目線が揃うため他の攻撃よりも少し怖さが増す。しかしジエゴの周りに密集を作る など対策は沢山できるので、その対策に期待だ。

④失い方が共通

上の②で少し述べたが柏SBが少し高い位置を取りそこでボールを持った時、簡単なクロスやコンビネーションをするのではなく、よく斜めのスルーパスを出す。しかもそこには細かい工夫などがある訳ではなくただスペースがあり、ただ出しているだけなので皮肉にも失い方には再現性がある。

柏レイソルディフェンス

①綺麗な442ゾーンブロック
②柏SHは相手SBへのパスをスイッチに前進する

① 綺麗な442ゾーンブロック

①より、柏レイソルの守備の基本陣形はフラットな442でゾーンブロックを組む。そして、この崩されやすいゾーン守備を成り立たせてるのは細谷の頑張りである。典型的な442ゾーンであるため配置を整えたポゼッションをすれば確実に勝てるのだが、今のところグランパスにそれは期待できないためどのような手を打ってくるのか期待したい。1つの案として、ダイレクトパスなどのプレーを多く選択することでゾーンを崩したりポジションチェンジを沢山することでゾーンを崩す などを上げれるが、僕が思うにそれは合理的でもなければ確実な方法でもないのでどの手段を選択するのかが楽しみである。

② 柏SHは相手SBへのパスをスイッチに前進する

②より、柏レイソルはSBの位置にいる相手にパスが出たタイミングで前進してくる。ポジションチェンジをしていても可変していても人関係なしにサイドにいる相手に柏SHが出ていく。また、ここで''前進''という言葉を用いたのは決してサイド圧縮をチーム全体でしてくるという訳では無いからだ。なので彼らの守備は決して怖いわけではないが、だからこそわかりやすいスイッチには引っかからないで欲しい。


柏レイソル 注目・重要人物

①細谷
細谷は攻撃はもちろんだが、守備でも前線から頑張るため厄介だ。具体的には、攻撃は味方のアバウトなロングを収めて味方が上がる時間を作ったり、押し込んだ後は持ち前の強引さとしなやかさと共有力で様々な違いをもたらしてくる。守備では、すごくざっくりとした柏レイソルという組織の中でしっかり守備の基準とタイミングを作り、仲間に示し続ける。

②マテウス・サヴィオ
押し込んだ後に特別怖いドリブルなどを仕掛けてくる訳では無いが、柏カウンターのときに持ち前の怖さを最大限に発揮してくる。運べるし失わないしミドルも持っている。


グランパスがすべき戦い方

・オフェンス

①自陣から繋がない
いつものように自陣から繋ごうとはしない方がいいと思う。もう長谷川監督は配置などに合理的な工夫をもたらせないということがわかったし、前線にはタレントが揃っているため無理に繋ぐ必要は無いと考える。また上で述べた通り、サヴィオの個を活かしたカウンターが怖すぎるため、それを未然に防ぐためにも繋がない方が吉だ。


②相手に持たせる
①とも少し繋がる所があるが、この試合では繋がないことに加え、柏レイソルにボールを持たせる方が良いと考える。理由は3つで、1つ目はサヴィオのカウンターを消せる。2つ目は、柏レイソルの押し込んだ攻撃が全く怖くないということだ。何回も述べている通り、同じ形でボールを失うし、配置も微妙であるからだ。3つ目は、グランパスのオフェンス時の配置の雑さを目立たせない事ができる ということ。グランパスが持たないことにより雑さから始まるカウンターを防げる。

③柏SBが上がってできたスペースをポジトラで使う
ほとんどの攻撃で柏SBは上がってくるため、②とも繋がるが相手に持たせて相手をあがらせ、Jトップレベルの前線の質でそのスペースを使い得点したい。

④蹴るならRSB裏
この試合においては繋がないことがキーになると伝えてきたが、もし蹴るなら確実にRSB裏の方がよい。両SBはともにオリジナルポジションはCBの選手だが、ジエゴの方が空中戦が強いためだ。また、いつも伝えている通り、回収率を高める工夫をして蹴りこんで欲しいと思う。(詳しくは vs町田ゼルビア編 見てみてください!)


・ディフェンス

①ロングボールの対策
彼らは再現性のない攻撃をしてくるが前への意識ととりあえずのロングを蹴る ということは何となくの共通認識となっている。そのため簡単な攻撃にやられないためにもロング対策をしっかりしたい。具体的にはターゲット(ジエゴ、細谷)の周りに密集を作る、裏ケアを怠らない、全体で中央封鎖をして名古屋CMが前に出なくてもいい形を作って名古屋CFとWBでサイド圧縮を掛けて名古屋CBの前にCMを残した状態でそこに蹴らせる。

中央封鎖でCM陣をCB前に残す

②クロス対応
柏レイソルは試合を通して特別クロスが多い訳では無いが押し込まれた場面で考えられるいちばん怖い攻撃がクロスだからクロス対応をしっかりしたい。黒田さんが昔から仰っているようにマーカーを腹で見る ということだけでいいから意識するだけでもっと改善できると思う。

③サヴィオへの対応
サヴィオへのサンド(L字)
繰り返しになるがサヴィオの個を活かしたカウンターはすごく怖く、そこを遅らせれなければ点になるし下手に対応するとそこから2次攻撃も始まってしまうためネガトラは全くサボれないし全力でサヴィオに対してアプローチしなければならない。やり方はシンプルで基本な事だがファーストディフェンスがサヴィオを遅らせてプレスバックしてきた味方とサンドする ということ。至ってシンプルで基本な事だがこれを徹底するだけで明らかに決定機を作られなくなると思う。


まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます!今回はいつもと少し違う構成で書いてみました。しかしグランパスに対する気持ちは変わらないので、みんなで応援しましょう!また、次節 vs柏レイソルは状況的にも実力的にも絶対に勝たなければいけない相手なので絶対勝ちましょう!

また次回会いましょう!

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?