見出し画像

同業他社は敵?

今日もすてきな投稿に「いいね!💕」を押す。

インスタグラムに好かれるため。
朝起きてすぐ、いいね、いいね、いいね。
お昼食べながら、いいね、いいね、いいね。
夜のリラックスタイムに、いいね、いいね、いいね。

コメントしたりリアクション送ったり。
懲りずに飽きずに毎日毎日。

なんのため?

それって仕事?インスタは仕事のためだけのもの?

辛い。
それは辛い。

少なくとも私はできない。

みなさんおはようございます!和歌山で出張ママカメラマン(兼デザイナー)してます、ふじの まやです!

🌞✨follow me✨🦅
@oyako_photo_maya
@fujino_maya


カメラマンを始めた時、一番最初にやったのは、インスタグラムやインターネット上で、周辺のカメラマンさんのサーチ。
いっっっっっっぷぁぃいた。
いっっっっっぷぁぃ。
インスタで交流めっちゃしてていいね💕もコメントもいっぱい。
フットワーク軽そうなママカメラマンもいっぱいいた。
高単価でたくさん依頼を受けてすっっごくキラキラしている。

「ぐぬぬっ…」ってなりました。

だってカメラやろうと思って、10数年前に買ってたOLYMPUSのPEN2。時代遅れの白い小さなボディ、レンズもキットしかもってない。

娘に渡したら、レンズキャップ秒でなくしちゃった笑
今は娘(5歳)が触っています。

みんな黒いボディのカメラで、おっきいレンズでかっこいい。

私なんか…私なんか…

もう開幕顔面ストレートパンチもらった気分でした。

むむ…

けど、やっぱり、やりたいことがある、目指したいことがあるんです。こんな、スタートラインに立ってすら居ない場所で挫けてどうすんの。

止まってたら考えてばっかりでダメになっちゃうと思って、駆けずり回っていろんなコミュニティにアタックして、自分の居心地のいい場所を探しました。
後になってですが、「自分のいる場所は自分で決められる。」っていう言葉をもらいました。
ほんとにその通りです。自分のために・ひとのために、役に立てて息が楽な(重要)居場所を決める。

そしたら、不思議と同業ライバルだと思ってた人たちが、最高の仲間にみえてきました。近づいて話を聞いて、私も話をして、シェアしあって励まし合って。これかあ、と思いました。パイを食い合う同業ライバルだと思ってたのに、全然違っていた。メンタルを維持しつつ輪を広げていく仲間でした。
そして、高単価でキラキラ活躍してるように見える人が、泥臭く汗かきながら駆けずりまわって人の何倍も頑張っていました。

新しいアイデア、新しい顧客先、新しいアプローチの仕方、一人じゃ絶対網出せないものを、同業のコミュニティの中でたくさん生み出せる。

同業他社は、『仲間』。間違いないなって思いました。
もう話して撮って笑って、楽しくってしょうがないです。
インスタだって、いいねいいね、コメントDM爆撃、楽しくってしょうがないんです。仲間を越えて、私が勝手に友だちだと思ってる節の人もできた。
だから、朝起きて、ぼーっとしてる数分間、寝る前にチェックできてなかった仲間やフォローしてる方の素敵な投稿に、たくさんいいねいいね💕しまくれる。全然苦じゃない。

楽しくなかったらこんな自分の撮影の練習なんかしない。
アイコン(プロフ写真)変えたい…(何回言うん笑)

ただ、これは居場所を選ばないと、テイカーに消耗させられるばっかりでヘロヘロに疲弊してしまう。ここだけ気をつけないとですね。

さて、明日はアンガーマネジメントの話をしたいなって今からウズウズしています。

まだ始めたばっかりの勉強だけど、学びがいっぱい!
楽しくてしょうがないです。

今日もお読みいただきありがとうございました!
素敵な一日となりますように。

またね〜!♪✨

M-design ふじの まや


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?