見出し画像

【VS Code勉強メモ】GitHubとの連携と基本操作【Visual Studio Code】

VS CodeとGitHubってどうやって連携するの?

自分も色々調べてやってみました(^^)

プログラミング副業挑戦中の そばごろう です。

twitter ☛https://twitter.com/sobagoro1

今回はVS CodeとGitHubを連携する手順と基本操作をまとめます。

1.参考にした記事

みやしも様の記事を引用させて頂きます

こちらの記事が大変よくまとまっており、読んでいけば連携と基本的な操作は滞りなくできました。

2.基本操作

以下基本操作についてのメモ書きを残しておきます。

Git関連の操作

Git関連の操作は画面左の赤線のボタンを選択して行う。

ターミナル

ターミナル→新しいターミナル
→コマンドプロンプトのようにコマンドが打てる

ステージング

+ ボタン ← git add 命令と同じ
ーボタン ←ステージングの解除

コミットコメント

メッセージ欄に入力した内容がコミットコメントになる

リモートリポジトリに紐づける

GitHubでリポジトリ作成時に作成される以下のコマンドをコピーしておく。

「…or push an existing repository from the command line」

これらのコードをVS Codeのターミナルから実行することで紐づけができます。

ローカルリポジトリからリモートリポジトリへのプッシュ

「ソース管理」横の3点マークをクリックするとプッシュ、プルなどが選べます。

まとめ

VS CodeとGitHubを連携する手順と基本操作をまとめました。

同じように勉強中の方の参考になればうれしいです。

GitHubの初期設定↓

私のプロフィール↓

勉強メモ シリーズ↓

ChatGPTを使ったプログラミング↓

最期まで閲覧ありがとうございましたm(__)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?